ほーちゃんの入院中色々あったので
書いてみようと思う。

手術当日の朝。

前の日夜22時まで面会して朝7時にほーちゃんのところへ。

たった9時間後ほーちゃんに会いに行ったら
凄い規則正しい内出血がふくらはぎにくっきり3本。

は?なにこれ。

担当看護師にすぐに聞いてみるも

なんだろう〜?わからない〜。

足に何もつけていませんか?
何か思い当たる事少しでもありませんか?

私は原因を追求したかった。
だって、私の知らないところでアレルギーが出たりしたのかと思ったから。

だけど、思い当たる節がないと一点張り。

終いに婦長さんに言われたのは、
タオルの硬いところが当たったのかな〜?

は?こんな規則正しくならんやろ。
それに、このタオルは家でずっと使っているもので
一ヶ月半家にいたけどこんなことになった事一度たりともありません!

私は〜タオルが少しでも当たると〜
肌が弱いから〜赤くなっちゃって〜

って。。。

婦長さんの事なんてどうでもいいのよ。

娘の管理がどうなっとるんじゃい!ムキー

仮にタオルでできた内出血なら
修正月齢2ヶ月の子に配慮が無さすぎるのでは?と思いました。

皮膚が薄い、肌が弱いなんて赤ちゃんなら当たり前です。

赤ちゃん用の洗濯洗剤があるくらいですよ?

最初は娘が自分で引っ掻いたのかとも思いましたが
まだ届きません。

ドクターにもしっかりお墨付きで届かないね。と言われました。

婦長にはもう一度、原因追求と今後どうしていくのかを考えてもらうことにしました。

その後1週間経っても回答は得られず
退院当日WOCさんに愚痴って、やっと婦長さんが話に来ました。

結果、血圧計との事です。

他の看護師さんが見たことあると言ってくださったそうです。

ほーちゃんは難病のため産まれてから何度も何度も血圧を測っています。

泣いたらちゃんとした血圧が取れないからみんな慎重にやってくださいます。

ちょっとでも強いと、ぴえんになる為様子を見ながら。

ちゃんとやってくれていれば内出血なんてないのです‼︎‼︎

過去に一度もありませんでした。

それなのにクッキリ3本の内出血。

相当痛かったと思います。

相当泣いたと思います。

わかりませ〜ん。って言った看護師を問いただしたくもなりました。

ですが、そこは我慢です。

私の本当の気持ちは、
そんなガサツな仕事をする看護師やめて欲しい。

おもちゃを預けてるわけじゃない。

大切な娘を預けてるのに
そんなガサツな対応されては困る。

看護師の代わりはいるけど、ほーちゃんの代わりはない。

足をへし折ってやりたいと思いました。

手術当日の出来事なので下手なことは言えず
ほーちゃんのケアをするときは
必ず2人でお願いします。

と、しつこく毎回毎回担当の看護師さんに伝えていました。

夜は人がいないのも承知してるので
申し訳なさはありましたが
これ以上何もないようにするために。

それともう一つ。
パウチのケアをするために割り箸を使っています。

先が丸く削られたものです。

ですが、慣れてなあ人が使うのは危ないと思っていたので
割り箸は使わないでください。とお願いしていました。

それも毎回伝えていましたし、
ちゃんと引き継ぎを見ていればわかることですよね。

なので、1人を除いて皆様看護師さんは使わずにやってくれていました。

うつ伏せ最終日、担当の看護師がいきなり割り箸を用意し始めました。

私の頭の中は???でしたがとりあえず
その割り箸はもしかしてほーちゃんのストーマケアに使うものですか?

はい!これでぐいぐいやりました!キラッ

は?ぐいぐい?何言ってるのかしら?

一度しか使ってないとは言っていましたが、
すぐに使うのをやめてもらいました。

次の日から仰向けandパウチ交換日だったので
パウチを外してみてみると
ストーマがえぐられていました。

ただ、幸いなことに色も大丈夫。
そして、出血もした痕跡はあるもののとまっている。

一安心でした。

ですが、許せる話ではありません。

人間の体です。
なんてことをしてくれるんだ。

しかも、えぐれてるって相当強くやらないとなりません。

ストーマは腸なので、とても繊細。
神経はないので痛みはなかったと思いますが。

丁寧な仕事をしないとこうもなるのか。
こうゆう人は本当に看護師なんてやめてほしい。

わざとではないのは重々承知。
でもね、元々がガサツな人は何をしても結局ガサツなんだって思った。

人に丁寧に対応出来る人は仕事も丁寧な人が多い気がしたし、
ほんの少しの些細なことが大事に繋がる。

お尻に割り箸突っ込んで掻き回してやりたかったのが本音。

命には無関係だから気にしないんだと思いますが、
相手は生きているという事と、自分達と同じように感情がしっかりあるという事を
理解した上で働いてほしいし、
nicuに一年位働いてほしいと思った。

nicuはとにかく丁寧で常に柔軟な対応。

本当、素晴らしい人達でした。


本当なら付き添い入院をしたかったです。

付き添い入院するなら個室のみで
しかもその個室は一泊一万二千円…ポーン

うちには無理だった。

次の入院は数ヶ月の入院なので、その時用に貯金しておかないと…‼︎‼︎

もちろん、素敵な看護師さんも沢山いました。

ケア以外の事で気になるからやってもいいですかー?なんて言ってくれて、
こんなに気が効く看護師さんもいるんだなぁ〜って。

たまたまそのたった2人が酷かっただけで…

どうか、夜勤だけではなく普段から看護師さんの常駐人数が増えますように…

県立病院…
県‼︎もっとお金を出して安心安全な入院生活を送れるようにしてほしい。

入院したくてしてるわけじゃないし、
ただでさえ精神的にも体力的にも疲労が出る上に
無駄な心配なんてしてたら身がもたなくなります。

親が倒れたら医療が必要な子は誰がみるの?
そんなバックアップもないのに無駄なところに神経を使わせないでほしい。

あくまで私だけの気持ち。