こんばんは

最近、娘より先に寝てしまいます。 

赤ちゃんから使ってるバランスボールで娘を先に寝かせようとするも

寝ん凝視


むしろ私が寝るまで起きてる娘…


今日夜ご飯の時にはじめて言われた言葉「下に行かないでね」

私はてっきり朝のことだと思って軽ーくあしらったのですが

夜の事だったんか?!

と思うくらい、私が寝落ちするのを待ってます…

そして母はだいたい負けます。。。寝ちゃう…


で、結局夜中に目覚めてコッソリ下(リビング)へ降りてチューハイ嗜んでます…


あんなにお世話になったバランスボール様々ですが、3歳半でついに卒業かもしれません

言っても今日の昼寝には使ったけど


そして最近よく言われる言葉No.1!

一緒に遊ぼう

申し訳ないけど、書いててもヒッとする程、四六時中言われてる…


良い言葉なんですけどね…

これが口癖ってことは、幼稚園でもお友達に使ってて協調性とかある感じで。

良い言葉のはずなのに。。。



少し家事をする、スマホを触る、トイレ行く


すると聞こえてくる…





一緒に遊ぼう……?



もうホラーです不安


え、またキコエタヨ?




これ、この月齢あるあるなんですかね。。。



赤ちゃんのころの離れられない!よりは余裕はあるけど

離れられないシリーズがまたやってくる月齢なんですかね。。。




ちなみに他の人間とお喋りしてると、めっちゃ怒ってくる…

私が楽しそうであればあるほど。



ヤキモチだと思ってるけど会話が3ターンも続かない真顔




で、私の心の落ち着かせ方ですが、

4年後はちがう

です




近所の子で4つ上の女の子が居て最近ホント良く一緒に遊んでますが、性格というか波長というか娘と似てるところが多々ありで その子は自分のお母さんと一緒に遊びたがらないんです

お母さんは大好きだけど、遊ぶ時は「ひとりで遊べる」を多分やりたいんだろうな、という感じ


見ていて、あー娘もそうなるんだろうな、と思うから、一緒に遊ぼう時期も僅かだと思って頑張れてます




それでも

あーーー!!!無気力

ってなる時もありますけど。。。





10年後は高齢出産➕私の性格上、「友達のようなママ」にはなれないと思うし

娘からの愛情をたっぷり録画して←

親離れまで頑張ろうと思いますグッ