ご覧の皆さん こんばんは☺️🌠💖

何時もご覧頂きましてありがとうございます😊


本日も御予約ありがとうございました🙇



今日のブログはちょっと知らないと大変な事を御紹介いたします



最初はナッパです 使用頻度が多くある部分が消耗して大変な事になる恐れがあります

ナッパはダイハツアトレーですが 我社では2代目になります

何が大変かと言うと

車椅子♿の引上げするベルトが切れやすいんです 


巻き上げる際に全てベルトやモーターの力だけでやるとベルトとモーターの消耗は早くなります 上の写真みたいに張るのは酒たほうが良いと思います

初代のアトレーでベルト切れが有り その後は
この様にベルトを弛ませてモーターの力を半分にして搬送してます


空車時はモーターに負荷がかからない様にベルトは収納しないで出したままにしておきます

ベルトが切れたらどうなるか🤔 ベルトだけ交換すればと思いますが 実はモーターとベルトは一体式で交換するには高額になります

因みに初代アトレーは10万円位に掛かりました😩

交換出来れば良いんですが 福祉車両の部品は生産終了している部品が多くあります

新型だから大丈夫と思ってませんか🤔新型の部品が生産終了や部品探しに大変な事もあります😥 


我社には型式が違うヴォクシーが2台あります
コチラは60ヴォクシーのジュニアですが

ヴォクシーのスロープは電動式ですが コントローラの部分の接触やリレーが壊れます 部分があれば直せますが この車両も一部部品が生産終了になり 手動式スロープにしました

明日から車両に入る70ヴォクシーのBigBossも電動式スロープなんですが コチラの部品もスロープ周り部品が生産終了しているそうです

まだまだ新しいんですけどね🤔 

我社みたいな貧乏会社には新車なんて言うものは買えません そもそも新車買っても何時になったら元が取れるか🤔 なので中古車で我社は十分なんです😅

福祉車両を中古や新車て購入する際はリフターやスロープは特殊部品なので生産状況を確認してから購入する事をオススメします

※飽くまでも我社で経験した事を紹介しました
全部が全部こうなる訳ではありません

さてこのブログ話ましたが 3ヶ月法令点検を来年度から社長自ら行うと話ました 本来なら車検も社長自らやると言ってましたが 確かに社長は車調達や事業ナンバー取付等が社長自らやって来ましたが車検や不具合は整備工場に依頼する事にしました ユーザー車検もありますが年に1度2年に1度の車検だけは貧乏会社とは言えお客様の命又はお客様の大切な荷物を預かる訳なので 社長を信じてない訳ではないんですが ある車屋さんも社長の読みは整備工場よりも鋭いとは言ってますが 社長は整備のアマですから車検だけはプロにお任せする事にしました 来年度からは自社3ヶ月法令点検になりますが悪い箇所があれば整備工場へ依頼しますので御安心して御乗車下さいm(_ _)m



さて今日はチワワ号のエンブレム剥がしをしてました

釣り糸で剥がして 地道にゴムを剥がす 根気のいる仕事です😩 
全て私任せ😭😭


剥がしたエンブレムはどうするのか❓🤔

ゴールドに塗り直してまた同じ場所に貼るそうです😓 

私から見たらそのままで乗ればと思うんですが

車好きな社長は納得するまで追求しないとダメな人なんです😥


今日はこの辺で終わりです
次回もフリートークです

戸締り用心 火の用心 皆さんご安全に〜☺️👋💖









https://profile.ameba.jp/me