息子の学校で先日行われた進学ガイダンス。

関連記事はコチラ👇️



その資料として配布された【合格&不合格体験記】の中で母が良いなぁと思ったことについて書いてみたいと思います。母は若い時に予備校でパートをしていた時期がありますのでその時の遠い記憶と照らし合わせながら書いてみます。


①1日のうち不得意教科に充てる時間を決めて継続的に取り組む。→どうしても後回しにしがちなのですが「時間を決めて」「1日1回必ず触れる時間を作る」というのはとても良いと思いました。予備校でも「通学時間、この線に乗ってる間は必ず取り組む」という方法は推奨されていました。


②得意不得意は勉強をしているかしていないかの違い。不得意教科は勉強不足の教科だ→その通り👏①にも通じますがまずはやらなくてはお話になりません。


③参考書を対処療法の薬のようにどんどん買うのは反対。たくさん買っても内容を習得出来なければ自己満足に終わる。→本を買っただけで学力は上がりません!季節講習の講座の取り方にも同じ事が言えます。ごめんなさい。これは講座をたくさんとって貰う事が収益に直結する予備校スタッフとしては言えないんですが。取りすぎは絶対❌です。少ない位がいいです。成績上位の生徒はそうしています。スタッフに言われるまま成績中以下の生徒は取りすぎて消化不良起こしています‼️


模試ノートを作る。間違えた問題を深く復習するのに最適。→自分の間違えるパターン分析にとても役立つ。予備校でもこれは推奨というよりマストとされていました。


⑤浪人生活で十分な睡眠と健康的な食事と笑顔の3つがあれば何とかやっていけると学んだ→食事は母の力もあることを忘れないで(^-^)


⑥受験が全て終わる前に安易に浪人を決めるな!最後まで戦い抜け!→その通り👏浪人ありきではなく「石にかじりついても合格する」という強い心が勝敗を分ける例を知っています。


共テ対策は十二分に!時間に負荷をかけて演習を。自分は共テが悪くてメンタル落ちて1、2週間二次の勉強が全然手につかなかった。悩むひまがあったら手を動かせ!→試験では何が起こるか分からない😖それは良い意味でもだと思います。


(番外)塾に行って授業を疎かにするなら行かない方がマシ、という庶民にとって有難いアドバイスもありました。


先輩のアドバイスは、うちのぼんやり息子にスゴく刺さっています。昨日もしっかり集中して勉強していました。ただし時間は2時間程😞


先輩、有難うございますm(_ _)mぼんやり息子、


少し頑張ってます('_'?)


ぼんやり息子の勉強のお供たち↓↓

集中している時は食べない(*σ´ェ`)σ