人間って
思い込みってありますよね。

あと、指が勝手に動いてしまうとかパー



例えばこちらの楽譜


音が反進行しているとわかっているけど

途中から平行進行になってしまったり。



時には最初から両手で同じ音を弾く子も滝汗




音部記号
拍子記号
最初の音
指番号
強弱記号

これは、チェックしましょうよー気づき


できれば
最後まで楽譜を読む
ことをしましょう!



スタッカートに変わっている!

強さが変わっている!


最後はどうなっている?


オクターブ記号とかない?


メロディーはどうつながっている?



 最初から見つけておけば

ミスが減ります!




以前にも同じ内容の記事を書いたけれど『楽譜を読んでから弾き始めましょう!』合格して次の曲の宿題を出すと意気揚々と宿題の曲を弾き出す生徒さんも少なくないです。でも、途中からってなってしまう。それは、最初に楽譜を読むことをしていないから…リンクameblo.jp



プラスします。




最後まで楽譜を

読みましょうニコニコ





  できた気づきを大切に! 
チャレンジする心を育てます


体験レッスンのお申し込み

ご質問・お問い合わせ

こちら⬇︎の公式LINEからが便利





お電話でも受付ております気づき

電話 0282(62)0877