朝7時の南池袋公園です。

人が居なくて、目に優しい一面のグリーン。

とっても気持ちの良い空間ですよね。

 

朝の時間は、黄金より価値がある。

と私は思っています。

朝早い時間、仕事を始める前の目覚めたばかりの時間に、楽しい話をして笑い合うだけで、その日1日は、驚くほど楽しい時間が続きます。

これ本当に、皆さんに体感して欲しいです。

 

私は朝が本当に苦手で、完全な夜型人間でした。

いや、今も夜の時間は大好きですが^^;

フリーになって変わったことの一つとして、朝の時間の過ごし方を変えたら

やる気が満ちたり、時間管理が上手になったり、感情が高め安定持続するようになって

「楽しい」が明らかに増えたんです。

 

そうすると、良いこともたくさんやってくる。

 

そんなハッピーレールに乗れてしまうと、自分への自信に満ち溢れ、

誰よりも自分の感覚を信じることが出来る。

 

そうなると、今度は何がやってくるか。

 

「安心」です。

私がいつもお伝えしている、自分の内側から湧き起こってくるような安心感。

 

これがやってきたら、もう怖いものなしですよ。

 

先のいらぬ心配や不安は、自然と考えなくなる。

 

ここで誤解して欲しくない事は、「悩みが一切無くなる」わけではない。

っていうこと。

 

人間ですから、外からどんなにハッピーに見える人だって、必ず悩みはある。

あっていいんですよ。

むしろ、あった方がいい。

 

いろんな悩みを抱えていても、安定した自分、ハッピーな毎日を過ごせる自分に、

さらに自信を持つことになりますから。

 

自分が安定すると、関わる人も安定した穏やかな人ばかりになり

人間関係で悩むことが減ります。

 

私たちが感じる不安や心配は、大体、根拠のない、頭で考え抜いた結果です。

そう、自分で作り上げているだけです。

 

同じ作り上げるなら、安心安定した自分を作りませんか?

 

 

 

公園朝活ヒーリング始まります!

池袋いやし処「はぐみ」 瀬戸 綾 x   Flower Dots。 下坂のり子

 

セラピストとフラワーセラピストによる、新しい形の朝活が9月から始まります!

  • お花の香りを感じながら、ミニブーケを作ってみよう。
  • 香りに包まれながら、3分間の瞑想
  • オラクルカードによる1日の運勢と背中を押してくれる言葉
  • 「本日のツボ」をご紹介しながら、セルフマッサージ
  • ディスカッション

 

オラクルカードまでは、約20分。

後はお時間の許す限り、お客様お一人お一人のご都合や気分に合わせて退場自由です。

 

主催する我々が一番楽しみにしているのは、皆様とのディスカッションです。

お花の香りを感じることで、思考がストップして、感情優先になります。

 

その状態での3分間「無」の自分を作ります。

すると、不思議とポジティブな感情へシフトしていきます。

花の香りや、一面の緑、朝の爽やかな空気感など、

心地よいものを体で感じているからなんです。

 

瞑想をする際のポイントは、この2つ。

五感が心地よいと感じる環境に身を置く。

思考を取り除いた「無」の状態を作る

 

朝活ヒーリングでは、このポイントをしっかりと押さえて、

皆様が楽しくてワクワクしながらお仕事へ臨めるよう、サポート致します。

憂鬱な朝を迎えがちな方に特にオススメ!

 

8月に、デモンストレーションを開催する予定で、数名のモニターさんをご招待します。

 

日程はまだ未定ですが、週末の朝を予定しております。

7月中には詳細が決まると思いますので、このブログでお伝えしていきますね。

ご興味がある方は、この機会にぜひ体感してみてください^^

 

質問やお問合せなど、コメント欄で随時受付致します。

どんな小さなことでも、お気軽にどうぞ。

お待ちしております♬

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのリースは、6月から7月にかけて、スクールで開催中のボタニカルリース!

今が旬のスモークツリーをたっぷり使った、そのままドライになる長く楽しめるリースです。

気になる方は、下にリンクを貼っておきますのでチェックしてみてくださいね^^

 

 

 

環境によって、自分を知るチャンスを逃す

我慢しながら続けていること、ありませんか?

我慢してるって実感がある場合は、それは自分に合ってないから。

自分が望んでいる事とは反対の方向へ向かってますよ、って合図です。

 

それをわがままと考える方もいますが、そうじゃない。

そもそも、その考えが間違った一般論です。

 

ワガママだと思ったとしても、誰しも「我慢」はしたくないですよね?

我慢が美徳は、決して常識では無い。

誰かの偏った考えを、世間がビジネスのために取り入れた広告文句。

我慢しなくても、自分に合った環境はいくらでも選べるんです。

 

私はフリーになって、心からそのことを実感しています。

一カ所に長く勤め上げる人生設計は、私にとって、ひたすら我慢だった。

 

そして「安定」は、人間から「自分のことを考える」事を奪う。

 

 

外からの安定は、自分を知るチャンスを奪う

安定してるから、このままレールに乗っていさえすれば、自分の人生について考える必要がないんですよね。

生活の心配がないから。

変化する必要がないから。

あるとすれば、狭い一つの世界だからこそ発生する問題くらい。人間関係や仕事内容とか。

 

フリーになって思うことは、一つの世界しか知らないって普通じゃないってこと。

でも会社員だった頃は、フリーランスの世界が特殊で不安定で普通じゃないって思ってました。

 

でも結果、一カ所に長く留まって決まった仕事を繰り返すのは、自分には向いてない。

楽しくない。

 

自分の好きな仕事だけを選んで生活していくことは、実は難しくないです。

 

難しいと思うのは、何をしたら自分が楽しいのか、生き生きと仕事が出来るのか、分かっていないからだと思うんです。

 

フリーターでもフリーランスでも、自分が楽しければいいんです^^

会社員時代よりも収入は確かに減りましたが、それが一生続くわけじゃない。

 

人生に切り替えを求めると、必ずそういう現象はくっついてくる。

でも自分のことをちゃんと理解できていたら、怖いものがないんですよ。

来年、再来年と自分が目指す人生により近づいていくことがわかるから、楽しいんです。

 

こうなると、未来も楽しい事しか起こらないんですよ。不思議と。

楽しいループ、幸せのループへ入っていくんです。

 

楽しい仕事に巡り合うし、人間関係で悩むことも無く、先の楽しみしかないから自然と毎日が楽しい。

気分が良くて心の平穏がずっと続くと、自分の気持ちに余裕が生まれ、人にも優しくなれる。

 

精神的な豊かさへ入っていける。

 

 

自分を知ることで安心出来る

 

本当の自分の望みは何か、本来の自分が求めるものは何なのか。

本当にやりたい仕事は、何なのか。

どんな働き方が、自分に一番合った方法なのか。どんな職種だと、楽しくてやりがいがあると感じるか。

 

こういう質問をすると、頭で考える人が本当に多いです。

でも頭で考えているうちは、悩むし、決められません。

分からない状況が、ずっと続く。

決められない状況が、ずっと続く。

 

私も「会社を辞めたい」と思っていたけど、ずっと辞められなかった。

でも決心した時は「本当にやりたいことを我慢して、これ以上ここに居たくない」って心が叫んだから。

どうしようかなって気持ちが微塵もなかった。

頭で考える余地はなかったです。即決でした。

 

「好きなことが分からない」

「好きなことの見つけ方が分からない」

 

頭で考えるとそうなります。

ふと頭に浮かぶ事が誰にでもあるはずなんです。

でも、気がつかない。

直感がどれなのか、何なのか、分からない人が多いけど、重大な事を決めた時の事を思い出してみてください。

 

頭で考えてないはず。

「やってみたい」って少しでもワクワクしたり、期待感が膨らむような感覚が必ずあったはずです。

感情が必ず伴っているはずなんです。

 

よし!って決断できる時って、心がやってみたい!って直感で思った時だけ。

決めるのは、自分の直感なんですよ。

 

直感で決めたことが、一番自分に合った答え。

本来の自分が求めている事だから。

 

自分の求めている事がわかるようになってくると、心から安心します。

 

不安定な職業だとしても、自分の精神や心が安定していると、不思議と安定に繋がる仕事が舞い込んだりするようになる。

毎月、コンスタントに仕事が入ってくるようになったりする。

仕事が選べるようになってくる。

 

世間や他人が何を言っても「これでいいんだ」「これが私なんだ」って言える人は強いです。

そうなったら悩む事なく、あるのは安心感だけ。

 

自分の中の「もう一人の自分」って、誰もが感じていると思うのですが、

そのもう一人の自分としっかり繋がっている感覚が、安心感。

 

巷で言われる「引き寄せ」も、もう一人の自分と繋がっていない人は難しいかもしれない。

 

満たされたいなら、まずは安心感です。

物質的な安心ではなく、自分の内側から湧いてくるような安心感。

 

今のあなたは満たされていますか?

心の中で、自分に問いかけてみてください。

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます^^

最近は、朝からお昼までの時間が私にとってのゴールデンタイムとなってまして。

午前中の空気感が、気持ちよくて好きなんですよね〜

朝食を準備する時間も、とっても楽しい♬

マグカップやコーヒー豆、コーヒーを淹れるためのアイテムとか、少しずつ集めているところ。

朝から気分が良いと、その日1日がほんとに幸せな気分で過ごせます。

 

 

 

 

3大ネガティブ

 

根拠のない不安が常にある

 

感情が一定じゃない

 

思考優先で感情が伴ってない

 

 

皆さんはどうですか?

 

私は、去年までこの3つに囚われていました。

が、今は。。。無いです^^解放されましたよ。

 

本当に長らくこの3つには悩まされてきたし、自分で自分を随分いじめてきたのだと、今なら分かります。

 

一番の原因は、「頭で考えすぎること」です。

 

これって、真面目でちゃんとしている人ほど、そーなんじゃないかな。

あ、自画自賛じゃないですよ^^;

 

何かを考えるとき、自分はどんな気持ちになっているか

 

そこが、抜け落ちているんですよ。だいたい。

 

「あーどうしよう」

 

そう思った瞬間に、グーッと頭だけがフル回転して、感情はただ焦っているか、ひたすらマイナスな方向へ行ってしまってる。本人は気づいてないですけど。

 

あーなったらどうしよう

こーなったらどうしよう

まずい

やばい

 

その繰り返しになる。

 

もうそこからは現実が置き去りになって、まだ起きてもいないことを想像して、ひたすら心配して、焦って、対策を頭で考える。

 

対策がだいたいまとまって、なんとかなりそうだと目処がつくと、そこで初めて

 

よかった〜大丈夫だ〜

 

って少しホッとできる。

 

なので、その対策は「思考だけで絞り出した解決策」なんですよ。

 

自分にとって最善の解決策ではないということ。

 

分かりますかね。

 

 

 

 

感情が伴っていない考えは、自分にとっての最善策にならない

 

ここがものすごく重要なんです。

 

その対策を実行したら、自分は幸せな気分になれるか?

その対策は、ワクワクした気持ちで臨めるか?

 

そんな気持ちになれないとしたら、その対策は、やった結果、状況は解決したのに、自分の気持ちはまたネガティブに戻るんです。

 

あーまたやってしまった

あー自分ってどうしてこうなんだろう

あーまたこんなことになったらどうしよう

 

こうやって、負のループに落ちていく。

物事がちゃんと解決してるのに、自分はあんなに頭で考えたのに、ですよ。

 

なぜか。

 

解決策を考えるときに、感情が置き去りになってるからです。

 

物事が起きたとき、それをどう解決したら自分が結果、一番幸せな気分になるか、その解決策をワクワクして取り組めるか。

 

解決する過程すら、楽しい。

 

それは、解決した後に自分が満ち足りた気持ちになれることを想像できるからなんです。

 

何かをするときに、自分の感情がどうなるか、それを常に考える癖をつけると、自分にとって最善な方法が閃くんですよ。

 

それが直感なんだと思います。 

 

直感は、誰にでも降りてきているものだけど、感情を常に置き去りにしていると、

残念ながら、直感に気がつかないんですよ。

 

頭で考え抜いて絞り出した「最良」と思えるどんな方法よりも、自分に一番合った自分を幸せにする方法なのに!

 

自分にとって最善の方法を使うと、結果、笑顔になれて自分に自信が持てるようになるんですよ。

 

自分にとっての最善な方法は、自分の感情だけが知っている。

 

日頃から、自分の感情を大切に取り扱うことを、お薦めします^^

 

 

☆次回は、「根拠のない不安が常にある」そんな方へのメッセージです。

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::

 

フラワースクール Flower Dots

では、最近こちらの講座が人気です♬

先日は、和歌山県からお越しいただいた生徒さんが、レビューを書いてくださって。

もー飛び上がるくらい嬉しいメッセージをいただいて、嬉しかったです^^

 

お花初心者さんに、「分かりやすい」と好評いただいてるこの講座。

お花に興味がある方、好きなお花を自由にアレンジ出来る様になりたい方、ぜひ♬

講座ページの写真は、全て生徒さんの作品になんですよ〜

自分で作って、自分でびっくりするwwそんな講座です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 長らくサボっておりました^^;

 

お久しぶりです。

ちょうど去年の今頃の記事を最後に、アメブロから遠ざかってました。

本業が忙しかった。。。と言えたらカッコいいですが。。。

本業が暇になりそうで、焦っていた。

 

が正解です^^;

 

コロナの余韻がまだまだ去年はあって、厳しかったです。←ホンネ

 

 

今年になって、少しずつ動き出してきたのかなーという感じ。

 

皆さんは、最近変化ありましたか?

 

今後はまた、コンスタントにブログを書いていくつもりです。

皆さんに提供できる情報も増えていくと思いますので、

よかったらフォローしてくださいね。

 

 

 

 コラボレッスン

今年から、花業界以外の方と組んでイベントや仕事をする事が増えてきました。

そのうちのひとつをご紹介。

 

 

 

 書花プロジェクト_表現のいろは講座

書家 目時白珠さんと一緒に、年4回の予定で開催しています。

文字通り、書と植物を使って表現するレッスンです。

 

↑こちらの写真は、初回の生徒さんの作品。

自由にお花を活けてもらい、その作品を見て感じた1文字を書に。

 

 

こちらの6枚は、2回目に開催した時の生徒さん作品。

「墨花」を表現していただき、そこにマッチした書を1文字。

素敵なアート作品がいくつも誕生して、素晴らしかったです。

 

この講座の目的は、単に作品を制作することだけではなく、何かを表現したり、制作する過程で、頭で考えずに感覚や感情だけを働かせること。

 

何かを作る時、人は必ず頭でどうするか考えてしまいます。

大切な「感性」を使わずに、思考だけで何とか素敵なものを、と。

 

このブログでも、ずっと書き続けていますが、

実は思考が自分を苦しめてしまうことも多いということです。

考えすぎて、最終的に決められなくなる。

どうしたらいいのか、わからなくなる。

 

潜在意識は思考とは繋がっていませんから、本当に自分が表現したいことは、

実は考えても出てこないのです。

 

なので、「自由にどうぞ」と言われると意外と、どうしたらいいのか分からなくなってしまう方が多いです。

 

この講座では、とにかく最初に浮かんだこと、こうしてみようかな。。。とふと思った事を優先して、作品を作ってもらいます。

 

思考が働くと、決まって皆さん、手が止まるw

 

これほんとに。面白いですよ。

 

そんな時は、目時先生と一緒に「はい〜考えない、考えない」^^;

と生徒さんに促してます。

 

作品が出来上がると、皆さん「考えていたものとは違うものが出来た」とびっくりされます。その作品には、同時にその時の気分や、本質や隠れた性格が面白いくらいに現れるから。

 

ある意味、自分らしくないと感じるんでしょうね。

 

墨の濃淡だけでも、生徒さんの気分や性格が反映されてしまうから。

 

「何でわかるんですか??」

 

と驚かれる生徒さんが、毎回本当に多いです。

 

 

 

 表現することは、本当の自分に出会うこと

思考を鍛えたり、豊かにする機関はたくさんありますよね。

学校も然り、様々なセミナーや趣味の講座など。

 

学び=知識や思考を豊かにする

 

「考えましょう」ってものが、実に多い。

 

 

 

でも、感性や感情を豊かにする授業やレッスンは、ほとんどありません。

 

だから、余計に感情が育たない。

 

育つのは、マイナス思考やマイナス感情ばかり。

 

 

誰もが自分を高めたい、気分を上げて行きたいのに、その方法すら頭で考えてしまう。

 

もっとピンときたことや、ふと感じたことを大切にするべきなんです。

 

そうすることで自分の好きなことが見えてきたり、進むべき自分だけの道が開かれて行きます。

 

その道が、自分にとって最善の人生になる。

 

その道を教えてくれるのは、自分の感情だけなんですよ。

 

感情にはプラス要素がたくさんあって、自分を幸せに導いてくれるものであることを、皆さんにもっと知って欲しいです^^

 

 

 

 次回は8月7日です。

 

プラス感情を育てる「表現のいろは」講座。

 

講座名の通り、いろいろな表現を毎回提案しますので、3回目はどんな作品を作ることになるのか、参加してからのお楽しみです^^

 

開催日が近づきましたら、このブログでもお知らせしますので、

もし興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

私のインスタなどでも、ご案内しています。

 

 

 

 YouTubeの登録者数200人超えました!

 

去年のアメブロの記事を振り返って見ていて、登録者数35人!と書いてありました。

1年で、こんなに増えたことに感動してます。

 

皆さんに感謝!!

 

まだまだ未熟な動画編集なんですが、少しずつ洗練された、分かりやすくて見やすい動画を目指して奮闘してます!

 

毎月アップ出来るよう頑張ってますので、ぜひ応援してくださいね。

最新動画を2つ、載せておきます^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月なのに、梅雨入り??

九州地方が梅雨入りらしいですが、関東もしばらく雨予報ですよね。

5月はカラっとしてて好きな季節なんですが。。。テンション下がりますなあ。

 

母の日が終わって、ひと段落の最近。

自粛が続いているせいか、スクールも銀座も、静かです。。。

 

でもそんな時だからこそお花を求める人は多く、今は特にイエローやオレンジなどのビタミンカラーが大人気です。

 

いつもならピンク系のお花が人気なんですが、イエローを入れて下さいと言われることが増えました。

 

:::::::::::::::

胃腸が整うと思考や感情も整う

:::::::::::::::

 

黄色は太陽カラーともいわれ、元気をくれる明るい色。

身体の胃腸に作用すると言われており、キッチンやトイレ、お風呂場に黄色を取り入れると胃腸の調子が整うとされています。

 

またレモンやオレンジ、パプリカなど、黄色の色素をもつ食物は、ダイレクトに胃腸の調子を整えます。

 

胃腸は神経経由で脳と繋がっている臓器。

胃腸が整うということは、脳を整える事に直結します。

 

脳が整うとは??

 

脳には、感情や思考、記憶を留める気管が集中しています。

その全てを引き上げる作用があるんですね。黄色って。

もっと言えば、レモンの香りやアロマを炊くだけでも気分は良くなります。

 

あとよく言われるのは、便秘が解消すると気分が上がる。

毎日快便の人と常に便秘がちの人では、鬱になる割合が倍になる。

便秘がちの人は、ネガティブ思考に陥りやすくなってしまうんです。

 

::::::::::::::

受け皿を無くしてしまう前に

::::::::::::::

 

ネガティブに引っ張られている時や、不安に包まれている精神状態の時には、柑橘系の香りはとてもキツく感じられて受け入れる事が出来ません。また黄色が家の中に多くあると落ち着かない気分になってしまいがち。(試してみてくださいね)

 

そのくらいプラスの気が高いカラーなんです。

いくら元気をくれる色でも、自分の受け皿が無い時には、逆効果になってしまうほど。

 

なので、元気になりたいからビタミンカラーを取り入れよう♬

 

って思えている時は、まだ元気な精神状態だというサインです。

 

元気の受け皿が無くなってしまわないよう、日頃からビタミンカラーを生活に取り入れることは、とても大切。

 

体調を崩して薬に頼ってしまう前に、色の力を利用して元気に過ごす事も、自分を大切にすることへつながりますので。

 

 

::::::

ヒマワリ

::::::

これからの季節、お花屋さんではひまわりが出回ります!

 

ぜひ、身近にイエローカラーを取り入れて、自粛生活のいろんな不安と上手に向き合って、感情や思考を日頃から整えていきましょうね。

 

私は最近、レモンカラーの入浴剤を使っています。

気分がリフレッシュして、いいですよ♬

 

今年は「父の日」にも力を入れようと商品を考え中です。

今月中には、楽天市場artworks87にて販売開始しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

母の日に、お悔やみ用のアレンジが欲しいとリクエストをいただいて、そうだよなーと。

ご両親を亡くされている方も多くいらっしゃるのだから、必要な商品だなーと。

私も3年前に父を亡くしていますが、お花をあげたい気持ちは同じですもんね。

 

父の日アレンジには、イエローとブルーをメインに企画中。

お楽しみに^^

 

::::::::::::::::::::::::::::::

 

Flower Dots。のYouTube最新動画です。

簡単に可愛く出来る、オアシスのいらない花瓶活け。

真似してみてください♬

 

チャンネル登録者数35人達成!

ありがとうございます^^

100人目指して、今後も皆さんのお役に立てるお花の飾り方動画を発信していきますので、見てくださいね。

 

 

 

 

 

スクールレッスンも開催中です。

ご予約お待ちしております^^

 

 

ストアカ
 
 

下坂 のり子

Flower Dots。