”【妊】体質改善よりすぐ不妊治療しろ” | ママになった1型糖尿病30代OLの記録

ママになった1型糖尿病30代OLの記録

2011年秋1型糖尿病発症/2015年夏結婚/血糖値安定するまで妊娠ドクターストップかかってます←2018年2月妊娠許可!不妊治療し2019年9月出産♡その他日常の記録がわりにも使いたいなと思ってます。同じ病気の人が周りにいないので交流できたら嬉しいです。




まとめなきゃまとめなきゃと思ってるうちに、日にちが経ってしまい、そろそろ書こうかなと思っていたら、カルミさんが丁寧にまとめてくれていたので、リブログさせていただくことにしました♡←ズボラ主婦の極みw

ということで内容についてはカルミさんのブログをご覧くださいカルミさんありがとうございます


私は感想を。


私は田舎に住んでいるため、そもそも病院があまりありません。一応体外も視野に入れてるため、不妊治療は体外もできるところで選びました。市内にもあるのですが、土曜やってるところは評判がすこぶる悪く、、、市外に数個あるうちの1つへ通っています。今は風疹予防接種後のためお休みしてますが。
たまたまそのクリニックがこの浅田先生の治療法をもとにやっているので、この本を読んでみました。

うんうん。スピード重視で、保険診療はしない。
このスピード重視ってのはついてけない人もいるんだろうなぁ。私なんて、クリニック通い一周期目から人工授精するか決断を迫られ、、、迷うならやっちまえ!ってタイプの人間だから夫に相談せず、する時間もなくてやったけど、ブログ読んでると人工授精するかどうかもかなり悩んでる人もいるので、ここら辺は個人差あるなぁと思いました。私でさえ困惑したし。だけど、私は人工授精してもなかなか妊娠できずにいるので、早めにチャレンジできてよかったと思ってます。体外は、すぐにでもやりたいところだけど、やっぱりスケジュール的なところがネック。
でも、今のクリニックでは、仕事あっての治療という感じのスタンスになっているのでそこは心強いです。やっぱり正社員の方が色々と待遇も良いし。
体質改善より、治療!っていうのは年齢的なところもあるのかなぁとは思います。体質改善自体は健康のためにはいいけど、それをしたからといって妊娠するわけではない、ってことなんですけど、健康のために体質改善するのはいいと思います。私は、ズボラ女なので、体質改善しなくていいなら楽だなぁと思ったのは内緒。やっぱりある程度の年齢になったら、体質改善と並行していかないとダメなんだと思います。


この本を読んで、、、
焦りました。。
体外受精もしたくなりました

が、締めが、
医療従事者がダメだと思うような時でも妊娠する時はする、でもダメな人はダメかもね。それが生命の神秘!的なことで終わっていて、なんじゃそりゃと突っ込みたくなったのはきっと私だけではないはず。笑

とりあえず、今日はD42。だるおもです。(避妊中)