妊活♡初診の血液検査結果 | ママになった1型糖尿病30代OLの記録

ママになった1型糖尿病30代OLの記録

2011年秋1型糖尿病発症/2015年夏結婚/血糖値安定するまで妊娠ドクターストップかかってます←2018年2月妊娠許可!不妊治療し2019年9月出産♡その他日常の記録がわりにも使いたいなと思ってます。同じ病気の人が周りにいないので交流できたら嬉しいです。

先日の卵管造影検査の際、初診の時に行った血液検査の結果も聞いてきましたウインク


フェリチン→59.4 で基準値内ニコニコ
この項目はシーちゃん先生のブログとかで言われてるので妊活カテの方にはお馴染みかと思いますが、フェリチンとは貯蔵鉄量のことで、これが少ないと不妊になると言われています。
私の場合は生理周期が普通の人より長く、あまり生理が無いことで鉄分が出て行かないのかもとのことでした。一応サプリも飲んでるしな〜でもよく貧血になる(朝礼とかで倒れる系女子でしたw)ので絶対値低いと思ってたんですが、とりあえず大丈夫でした。

T S H→1.144で基準値内ニコニコ
これは甲状腺。遺伝的に不安なところではあったのでとりあえず安心。

風疹ウイルス→8倍あせる
風疹の抗体チェックです。8倍、16倍だと免疫はあることはあるけど、十分ではなく、十分というのは32倍だそうです。HI法の場合。私の代はちょうど1回しか打ってない世代だったので、3.4年前に打ったんです。なのに抗体がこれしかないなんてガーンそれを伝えたところ、抗体がつきにくい体質かもしれないから様子見ようと言われ、とりあえずそのままです。いいのかな、、、?

AMH 抗ミュラー管ホルモン→11.0
卵巣内の卵子の数。29歳の平均は4.14なのでかなり高い数値。数値が低いと卵子の在庫が少ないので早くステップアップした方が良いという指標として用いられます。でも数値が高いから良いというわけではなく。私の場合はやっぱりpcosで、排卵がうまくできず卵が大量に残ってるのではという感じみたいです。卵が古くなってるのがちょっと心配だけど、でも全くないよりマシだそうです。

今回聞いたのは以上。あ、プロラクチン高めって言われたことあるの言うの忘れた、、、

先生曰く、卵管の通りもかなりよかったし、この数値だったら排卵をうまくさせる薬を使えばちゃんと妊娠できるとおもいますよニコとのことでしたラブ

次は生理がきたら5日目までに排卵のお薬をもらうために受診します。7月中旬と予想。また会社休まねば笑い泣き

でもD35にしてまだまだ排卵する様子がないみたいで、
⑴ピルを飲んで生理を起こさせる
⑵自然に来るのを気長に待つ
を選べましたがピル(プラノバール )を飲むことにしましたニコニコ
初めて飲む種類のピルなのでちょっと緊張。
血栓症のリスクをものすごい説明されたのでびびってます。昨年、会社の上司がケガの手術後血栓症になっていて、心臓に血栓が来てしまい亡くなってしまったのですショボーン水をかなり飲んで気をつけています。
そして、ピルと抗生物質飲むので血糖値上がるかなと思って強気にインスリン打ったら普通に低血糖になってしまい、惨敗ですw

大した仕事はしてないのだけど、会社休みにくいです。。。
タイミング法のヒューナーテストって毎回するのだろうか、、、会社月2回休むのは厳しいなぁえーんなるべく土曜日に行けたらいいな。でも7月は土曜に仕事と遊びの予定があって行けないえーんうまいこと振休の時に行けたらいいなぼけー