卵管造影検査レポ。補足あり | ママになった1型糖尿病30代OLの記録

ママになった1型糖尿病30代OLの記録

2011年秋1型糖尿病発症/2015年夏結婚/血糖値安定するまで妊娠ドクターストップかかってます←2018年2月妊娠許可!不妊治療し2019年9月出産♡その他日常の記録がわりにも使いたいなと思ってます。同じ病気の人が周りにいないので交流できたら嬉しいです。

行ってきましたビックリマーク恐怖でしかなかった卵管造影検査滝汗

結果から言うと私の卵管の通りは異常なしでした照れそして痛みもほぼありませんでしたおねがい
見てる方がいるかは分かりませんが、これから受ける方の参考になればと思い、あと自分の記録用にまとめます口笛

まず、私が行ったクリニックは基本的に保険外診療なので、保険内診療だとできない方法もあるようです。

一般的にはレントゲンを用いる検査のようですが、ここでは超音波を使った検査でした。調べたら超音波だと正確に分からないと書いてあるところもありましたが、医療技術は進歩してるので大差ないそうです。むしろ被曝もしないので安心とのこと。


そして、内診台の上のみで行いました。
呼ばれる→じゃあご準備お願いしまーすと言われ内診台に座るよう促されるびっくりいきなりでちょっと焦る→オマタぱっかーん内診と同じ→消毒の声がけ。全力で脱力wおっ、異物感。しばらく何か突っ込まれている→何か器具をつけるあっ、ちょい痛?→超音波の機械挿入これは大丈夫→超音波残して器具だけ外す痛み消える。ナースがカーテンのこっち側に入ってきて血圧測定→いよいよ検査開始。右から液注入。あっ、きたかも?ちょっと重い。。あ、終わり?勢いよく流れてる様子をモニターで見ました。→左。あっ、ちょっと、、右より、痛い?え?あ?終わり?こちらもすごい勢いで流れてました。→終了。部屋変えて医師(前回と違う人)から結果説明。感染予防の抗生物質が処方されました。

わかりづらい感はんぱないですが、異物感はあったものの、全然大丈夫でした!私は!時間にしたら5分かからんくらいかと。そして、午後、仕事行けそうなので行きます。

途中、医師やナースから大丈夫ですか?痛くないですか?と頻繁に声掛けありました。
もともと貧血気味?低血圧ですぐダメになるタイプ(マンモグラフィでぶっ倒れてます)なので超絶不安でしたが、大丈夫でした!

むしろ今の方がちょっと生理痛っぽいです。重い〜早く薬剤出てほしい。
検査後、副作用で発熱、発疹、かゆみ、吐き気、嘔吐、下痢などの症状が出る場合があるそうで今はそれに怯えてます。

検査当日は湯船につからずシャワーのみなので、夏で良かったなと思いました照れ雪国なのでw

補足★
私が気をつけていたこと↓
おしりはしっかり内診台にくっつける
おしりに全体重をかける
力抜くことに全力
意識を膣から遠ざける←旅行計画など楽しいことを考える

長くなってしまったので、血液検査の結果は別記事にします。
お読みいただきありがとうございますラブ