初生殖クリニック受診 | ママになった1型糖尿病30代OLの記録

ママになった1型糖尿病30代OLの記録

2011年秋1型糖尿病発症/2015年夏結婚/血糖値安定するまで妊娠ドクターストップかかってます←2018年2月妊娠許可!不妊治療し2019年9月出産♡その他日常の記録がわりにも使いたいなと思ってます。同じ病気の人が周りにいないので交流できたら嬉しいです。


ここで言っていたクリニックに行ってきましたおねがい
予約は意外とすんなり取れたウインク土曜日も診療日には入っているのだけど、初診は平日でとのことで会社を休みましたあせる

ドキドキニヒヒ緊張しました笑い泣き
まず婦人科に夫と行くってのも緊張するしゲロー

診察の流れは、
わたしの問診→血液検査のための採血(大量)その間に夫の精液検査案内→2人で医師との話→わたしの内診→2人で医師との話→次回予約とナースと話→会計 でしたニコ

時間は1時間半くらい。普段1型の診察で待ち慣れてる私からすると、雑誌も沢山置いてあるし、飲み物も飲めるしで快適に過ごせたんですが夫はやはり飽きてしまった様子。笑
何組か夫婦で来院してたので、夫の居心地も悪くなさそうでしたウインク

夫の精液検査について詳しく聞き出そうとしたんですが、本人嫌がりあまり聞き出せませんでしたデレデレあんまり早く出すと早漏だと思われるよね〜と言ってましたが、わたしは別の部屋にいたのでどれくらいかかったかは分からずw無でやる。と決意を述べてました。

ニヤリ椅子
ニヤリDVDはあったが他の人が触ったのは汚いので触らず
ニヤリケータイで。笑
ニヤリ手洗い場はあった
ニヤリ公開オ◯ナニーさせられた←公開はしてないw

私が聞けたのはここまで〜
後々聞いたのは、出してから賢者モードでとてつもなく眠かったとのことキョロキョロなるほど〜

結果は良好。ただし、運動率が60%くらいだったんですが、80、90%くらいあっても良いとのこと。
夫結構食い気味に「運動率を上げるにはどうしたらいいですか!?」と聞いてました。やっぱり、亜鉛と、良い生活習慣が大事とのこと。だけどサプリ飲むのは嫌だそうですムキー
そして、診察室では夫が喋りすぎててビビりました。わたしほぼ声発さずw
仕事でも同席する人がいるとほぼ話さなくなるタイプなのと、普段も聞き役のせいか?話すのは好きなんですけどね!えー
長くなってしまったので続きはまた書きます。