妹と行くはずだった5月の上高地
妹が行けなくなってしまったので私も今回はやめておこうかなと思い
宿泊もバスもぜーんぶキャンセルしたのに
上高地ビジターセンターの「とりくん」こと前田先生の野鳥観察会の募集記事がインスタに出たのを見たら
やっぱり行きたくなってしまい
即予約(笑)

バスは何とか確保したけど(行きの夜行バスは残り1席だった)
この時期の上高地は予約が取りづらく
しかも一人泊は高くつくので
帝国ホテルは10万超え、ルミエスタもリニューアルして値段が上がったようで5万超え
温泉ホテルでも3万を超えるという恐ろしい物価高

とりあえず泊まるところがないと困るので
西糸屋山荘の相部屋を抑えておいたけど
相部屋は泊まったことないので
一人でも泊まれる和室に空きが出ないかな~とぎりぎりまで待ってみたけど空きは出ず…

昔は8人用だったという相部屋もコロナ以降は4人までに制限しているというし

奥に和室があってそこに2人
二段ベッド上段はクローズで下段に一人ずつ泊まるシステムらしいので
和室に知らない人と寝床を共にするより
せめて個室感があった方がいいかなと思い
二段ベッドの下段希望したら
了解しましたと返信が来たので
行ってみることにしました

家族には「えー、知らない人と相部屋に泊まるなんて信じられない…」と言われたけどね(笑)
私はそういう面では家族の中では頑張れる方です



前回夜行バスに乗ったときは近くの人のいびきで全然寝られなかったので
耳栓を持って行ったのが功を奏し
なんとか少しは寝られた感じ
しかし真夜中のSAでバスを降りる勇気ないなあ
自分のバスを見失って戻れなくなったらどうしよう…と思っちゃう


5時過ぎに上高地に到着すると少雨です

 



 

 

ずーっと晴れの予報だったのに
2日くらい前になったら突然雨マークが出てきて文句を言いたいくらいだったけど
ずーっと雨が降っているわけでもなさそうなので
まあいいかと思うしかありません

そして雨が降っていても
穂高が見えなくてもやっぱり素敵な河童橋

 

ファイブセンスさんのモーニングウォークに参加したら
なんとはるばる青森から来た女性と一緒になり…
前日新幹線で東京まで来て深夜バスに乗って
14時過ぎのバスで帰り
東京に一泊してから帰るんだそう
彼女は初上高地で「わー、こんなに山が近いっ!」と終始感激していました
8時間の上高地滞在のためにどんなに時間とお金と苦労をかけているんだろうか…

 

私の苦労なんて大したことないなと思いました(笑)

 

 

 







 

 

 

朝なので鳥がたくさん見られたらいいなと思ったのだけど
少雨だったのであまり見られず

 


チェックすべきポイントを教えていただいて1時間のガイドツアーは終了


そしてお腹がとても空いたので小梨平食堂へ
朝はメニューが少なくて食べたかったかき揚げそばはなかったけど
いつも出来立てを出してくれるし混んでないし
コーヒーもおいしいし本当に助かります

 

 

 

 

そして少しずつ晴れてきていよいよ野鳥観察会

 

 

 

最初のうちはあまり鳥が出てくれなくてどうなるんだろうと
心配したけど

 

 

 

 

オオルリやコマドリが出てきてくれて
参加者大満足のツアーになり
「とりくん」もさぞかしほっとしていることだろうなと思いました

 

 

 

 

私のデジカメではこれが限界で左下の青っぽい鳥がオオルリ

 

 

 

 

 

 

そしてこれがコマドリ

花や木はいつもそこにいてくれるけど
鳥や動物はいつも出てきてくれるわけではないものね

終了後はまたしても小梨平食堂へ行き
山賊焼き定食
やっぱり出来立てでおいしかった♪

 

 







 

 

 

この後は明神池まで自力で行きます
去年いったときよりも時期が早かったので
小梨は1輪しか確認できなかったけど
ニリンソウは間違いなく満開!

 

 



 

 

 

 
 
 
 
 
そして幸せを呼ぶというミドリニリンソウもたくさん確認できました!


明神から帰る花道はお猿軍団が彩ってくれ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が心配だったけど何とかお天気は持ってくれて
河童橋に戻ったら
ビールが飲みたいなと思っていたらまだ五千尺ホテルのビール屋さんがまだやっててよかった!

 

 

 

 



ホテルに行ったら雨が降り出す絶妙なタイミング

 

 

 

西糸屋山荘古そうだけどとてもきれいでいい雰囲気
相部屋のことは終始心配だったけど
私が一番に到着







シングルのマットレスが入らない小さなベッド(笑)

大柄な男の人はつらいだろうなあ

私はなんとか




早速お風呂に行くと
温泉ではないけど
伏流水を使ったとてもいいお風呂でめちゃくちゃあったまります♪

アメニティーもバスタオルやハンドタオル、浴衣もあって
お風呂のボディーソープやシャンプー
化粧水やクレンジングなどもPOLAですごくよかった♪

そしてお風呂から部屋に帰ると
本日のルームメイトであるドイツ人のクレアさんが到着していて
この方のおかげで本当に相部屋に泊まってみてよかったと思うくらい
いい人だった!

ヨーロッパ系の人はこういうとこに泊り慣れてて
知らない人と相部屋も全然平気みたいだしコミュ力高いなあ
彼女は34歳で1か月かけて日本を周遊するそう

夕飯時はなんだか席が離されていて(コロナの影響?)
ちょっと寂しかったけど
上高地で一泊二食11,000円でこの夕食なら全然ありかもと思いました
プレモル500cc400円だし♪

 

 

 


 

 

 

そして食後に喫茶室でコーヒー、紅茶、ハーブティーなど飲みながら

ゆっくりできるのがとてもよくて

ドイツ人のルームメイトとめちゃくちゃ話が弾み
(私のたどたどしい英語を彼女がくみとってくれたんだろうけど)
ああ英語勉強しててよかったなあ等とじんわりしていたら
突然カナダ人のガチな登山好きの男性が
「ここ座っていい?」と乱入してきて

フェイストゥフェイスだとわかる英語も
突然のスピードアップに目を白黒させつつ
沈黙にならないよう時々発言しなくては!と頑張り

10か月オンライン英会話やってて本当によかったと思ったりもするけど
なかなか話に食い下がれない面もあり
まだまだだなと思う面もあり…

でも
上高地でこんな国際交流ができて本当によかった♪
東京だとみんなスマホ見て下向いてるからなかなか声かけにくいのよね…



部屋に帰ろうと思ったら
外廊下がめちゃくちゃ寒くてびっくり

天気予報よりもずっと気温が下がったようで
防寒具が足りないんじゃないかととても心配
部屋のヒーターを付けたら
だいぶ暖かくなったけど

そして突然の眠気が襲ってきたけど
耳栓をしても外の話し声とかドアを開け閉めする音とかなかなかにぎやかで
まあそれでもそこそこ寝たような…




朝風呂が5時半からやってるのが素晴らしく
朝食は相変わらず席が離れていたけど
一緒にさせてもらうことにして
昨日はあまりしゃべれなかった香港のルームメイトとも少ししゃべって
相部屋に備えて購入していた
日本風のポストイット3種類(富士山、お相撲さん、寿司)からどれか選んで~と言ったら
彼女とてもうれしそうに富士山を選んでくれて
持ってきてよかったなと思いました

ドイツ人のクレアさんとはハグでお別れ
この年になって年の離れた外国人と交流できたのは相部屋のおかげ
一生忘れられない思い出になりました




朝は雨が上がっていて
カイロを身に着け
薄手のダウンとレインジャケットを着たら
まあなんとかしのげそうな感じ

河童橋に行くと
山には降ったばかりと
思われるフワフワの雪

双眼鏡で見たら本当にフワフワで
感激

 

 

 

 










 

 

 

見知らぬ同世代の女性(テント泊)にも
「あの雪降ったばっかりですよね。すごくきれいですよね」と話しかけられたけど
いやあ、あんなに寒くて風雨がすごい中テント泊ってすごいな~

午前中は鳥や花を愛でつつビジターセンターの大正池コースに参加し
中の島園地のカラマツを見ながら戻ってきて

 

 

 

 

 

 

西糸谷山荘のグリーンポットで再度山賊焼き定食とビール






 

 

 

こういう食堂
カレーかとんかつか山賊焼きくらいしかないので
揚げ物とカレーが食べたくなければ山賊焼きしかありません(笑)
でもおいしかった♪

荷物を受け取りつつトイレや洗面所を使わせていただけるのが大変有難く
秋もまた泊まらせてもらいたいなと心から思いました


 

 

帰りは5時間で帰れるはずだったのだけど
渋滞のためなかなか到着せず7時間以上かかり
家到着は21時過ぎになってしまい

翌日は仕事を入れてしまってたので
何とか勤務したけど
夜行バスと相部屋の寝不足がずーっと響いて
なんだか時差ぼけのような感じ

それでもやっぱり楽しい上高地
次回は帰りは松本からあずさで帰ろうかなあ等と
早くも次回の上高地計画を練りつつあります