家の中、洋服の捨て活しました。

 

お下がり待機組の袋

 

 

 

image

 

 

🐯が着るには、大きすぎる服

 

可愛い服なのでキープしておきたいのですが、

 

実際に着れるのは、おそらく3年後くらい。。

 

 

以前少し残して甥っ子に送ったのですが、見るとまだまだ残ってる。

 

 

 

3年間、袖通さずに

 

ただ暗い和室に置かれる洋服。。

 

 

もしも私が洋服だったら、悲ちい!

 

 

これって、以前の洋服持ちすぎていた自分と同じです。

 

お下がりは本当に有難いけど、

 

タイミングと数が大切です。

 

 

 

・・・そんなわけで、知り合いにちょうどよいサイズの子がいたので

 

着てもらうことに♪

 

晴れて、お家から出発していきました。

 

 

 

 

お下がりも、循環が嬉しい

 

抱え込まないと、断然気持ちが軽い

 

 

モヤモヤがまた一つスッキリしました!!

 

 

(これ、何ていうお花でしょうね。ゴージャス!)

 

 

モノを減らしていく時に、絶対ぶつかる問題。

 

 

「勿体無い」と、「持ち続ける」で

 

迷う時が今でもあります。

 

 

そんな時は、いつも感覚で嬉しい方を選べば正解!と思ってます。

 

 

 

量がそんなに多くなければ良いのですが、

 

目に入る度に、多いな・・・って思う時は、出すサインです。

 

 

そして、また減らしていくと

 

不思議とまた入ってくるのです!

 

 

 

物を家に入れる代わりに

 

体験や経験 目に見えない物事がどんどん増えていきます。

 

 

それが、一番嬉しい!!

 

 

私を満たしてくれるものは、もうモノじゃないです。

 

でも、暮らしていると増えていってしまうから、、、

 

 

調整しながら生きていく。

 

 

 

自分の物差しを信じて生きていると

 

自分に自信が湧いてくるのが分かります。

 

 

🐻