スープジャー弁当を始めてから、朝ごはんもそのスープを出します

 

多めの日は夕飯にも行くので、

 

何だか1品得した気分です。⇦本気のズボラ笑

 

 

簡単って平和です♪

 

 

業務スーパーで買った400円くらいのもち麦

 

ある時は、お餅も入れます。

 

食べ応えUPさせて、スープジャー1個で済まそうという作戦です。

 

 

 

この日は、カレースープ

 

 

こんな風にセットして、熱々のスープ入れるだけ

 

 

ですが、注意点!

 

具が多すぎるとお餅などが柔らかくならない時があるので、

 

汁多めにするか、お餅を一緒に少し煮るかすると良いです。

 

 

私はもち麦を煮て

その熱々の汁ごと予熱用にジャーに入れます

 

15分くらいしたらザルにあけて、

もち麦だけ戻すっていうのをやってみました!

 
 
これから冬になると、予熱しないと
温度が下がっちゃうみたいです。
 
 
冬も暖かいスープご飯食べれるって贅沢ですよね♪

 

体温も上がって、免疫も上がりそう!

 

 

 

スープに入れる材料も増やしました

 

大豆です。

 

水煮は高いので、

乾燥大豆を蒸します

 

 

1袋158円で、こんなにたくさん入ってました。

 

 

 

圧力鍋で6分くらい蒸しました

 

 

 

これにお味噌汁

 

その日にある材料で

 

 

とうとう、冬に向けてカバーも買いました!(笑)

 

 

どちらもアマゾンが安くて、1000円くらいでしたよ。

 

 

私のは400mlなのでSサイズ

 

夫のは520mlでMサイズのポーチがぴったりでした。

 

 

こんな感じでスープジャー弁当楽しんでいます

 

🐻