この度実家の庭を整理しました。





庭の角(隣と前のお宅に接するところ)に

家を建てた時からある

木蓮が1本ありました。



たぶん、途中で枝を落としたり高さを低くしたり

手入れはしてきたんだと思いますが



およそ40年ですっかり立派な木になり

白い大きな花をたくさんつけるように

なっていました。



とはいうもの、木蓮は花の時期が短いので

私たちの帰省の時期にはまることは

めったになくて

あまり気にも留めていませんでした。



去年の花の時期

前のお宅の人が怒鳴りこんで来られたそうです。

落ちた花や葉が敷地内にたくさん入って

困ってるって。



おそらく家族の介護をされてるみたいなので

よその家の落ち葉の始末まで

なんでやらなきゃいけないのかと

思われたんでしょうね。

気持ちはよくわかります。




やっぱりちゃんとしなきゃと思ったんですけど

じい様はあいかわらずのらりくらりでして。



でも問題を持ち越しても解決にはならないし

じい様のゴーサイン無しでも

庭の整理にとりかかることに決めました。




その時期は

コロナのせいで全国的に外出が制限されていて

交通機関も少ししか動いておらず

帰省の予定が立ちませんでした。



それでまず業者を探すことから始めました。

が、思ってたより難航しました。




母がいる頃からいつも、庭木の剪定は

シルバー人材センターにお願いしてきました。


※シルバー人材センター

どこの地域にもあると思いますが

現役を退かれた方などが活躍されている

ところです



そこでシルバー人材センターにおたずねして

みたんですが、高所で作業するような

大がかりな伐採作業などは

出来ない決まりになってるんですって。

ケガなどを防ぐためなんでしょうね。



それならばどこかそういう業者があるかなと

ネットでいろいろ探してみたり

心当たりをあたってみたりしましたが

剪定はやるけど、伐採や処分は難しいって

いうところばかりで

(今は処分するのが大変なんですってあせる)



伐採や処分は、庭木屋さんではなくて

便利屋さんなどになるのかなぁという感じ。



でもそうなると

木や花の種類や特性を知らない人に

やみくもに手を入れられることになるなと。



そうなるとじい様も(きっと母も)

嫌がるだろうなと思いました。




そこで、ダメ元で、地元にある

造園、ガーデン、エクステリアや不動産なども

手がけている業者に相談してみることに

しました。



すると、想像に反して

すんなり快く引き受けてもらえたんです。



聞くと、うちの地元でもやっぱり

高齢者世帯の家や庭の管理が問題に

なってきていて業者としても関心事だと。



今後の参考の施工例として

ぜひやらせてくださいということを

言っていただきました。



トラブルや事故を防ぐために

じい様だけじゃなくて

家族が立ち会えるタイミングでということで



今年に入ってから、私が帰省のタイミングを

合わせて、施工工事に入っていただきました。



見積りは(納得のいってない)じい様だけ

立ち会いで、どうしても残してほしい

樹木や花や鉢物を伝えて



施工工事直前に再度(見積りに来てもらったことをキレイサッパリ忘れてた)じい様と私立ち会いで

確認をして、それから作業をしてもらいました。



結果、庭木の半分は伐採して撤去。

花や観葉植物やハーブなども

けっこう抜いてもらいました。

(ローズマリーはもはや小さめの木みたくなって

たし、レモングラスはすすきの野原みたい

だったし)

鉢物も3~4つ残し全て撤去。

バラのアーチもキレイなのを1つ残して撤去。

クリスマスローズがちょうど時期で

いくつもキレイに咲いてたので、職人さんが

大事に持って帰られました。



思い切りましたよ〰️

母の思い出でもある場所ですからね。



お母さん空の上で見てるのかなぁ

残念だけど諦めてね。

自分でかたを付けなかったんだから

しょうがないよねぇ。

…なんて思いながら。



一昨年の実家の紫陽花。お手入れしてないから
あんまりキレイじゃないかなあせる





2トントラックで運んで

結局4往復してたと思うけど

空いてるテラコッタ、プラスチック鉢や鉢カバー

なども持っていってもらいました。



費用は処分代金込みでちょうど10万円。

初めての経験だったので

適正価格がわからないけど

印象としてはお安かったのかなぁと。



本当は雑草が生えないように砂利を

敷きたいところがあったんだけど

じい様&弟 やっぱり拒否したしえー




全て終わって

うっそうとしていたのがサッパリして

鉢もののゴミなども持っていってもらえて




見た目も気持ちも負担感みたいなのも


すっきりしたねー。

でもちょっと寂しくなっちゃったかなぁって話してたら じい様が




「ほらお父さんが言った通り

じゃないか。ムリしてでもやって良かったな。懸念事項が1つ減ったな。ですって。



はい? 言ってることがよくわかりません(笑)



でもやって良かったなと思ってます。