未だ開花してない10種のバラのうち今日は1つだけ咲きました


セバスチャンクナイプ(⁠HT⁠)

HTらしくないバラ


今日初開花はこれだけ


昨日の雨風の強さで散ってしまった花もありましたが、

雨を頂いて 

瑞々しく咲いているバラ


ながく咲いているソンブロイユ




高いところで咲いている
フランソワジュランビルまだまだたくさん咲きそうです



大輪のパレードは
雨を含んてうなだれています


ロココの枝に絡んだ
クレマチス・ワルシャワニキ



アルベルティーヌ




ビスカリア


 
スカビオーサと
シルバーリーフの
セントーレアギムノカルパ


ピンクの花が咲いてきました


ニゲラ アフリカンブライド


パンジーの寄せ植えのリメイク

白花のパンジーを抜いて
ピンクのイソトマ2株を
入れました


ローダンセマムエルフピンクは
ホワイトになってしまいました
日光と肥料不足かな?

 

パンジー寄植えの様子白花

   12/30       1/25

     5/14                               4/25 

  

寄植えの白花パンジーの花弁が2月末頃からボロボロにかじられているので、ナメクジ仕業だと思っていたところ、イソトマに植え替えようとパンジーの株元を見るとダンゴムシの大小がたくさんいました。ボロボロ犯人は、ダンゴムシだったことが判明、早く対策を取るべきでした。

白いパンジーだけに食害があり、黄色や青色系には食害がなかった。

虫にとって白い花は、安全食なんでしょうか?


ダンゴムシが嫌がるものって何だろう?