黄色のカタクリ (後編) | 花星人Tomokata2

花星人Tomokata2

四季折々、青い空と
美しい景色を探して
愛車と共に何処までも

 

黄色カタクリ、、、前編に

続きます

 

毎度お越しを頂き

有難う御座います

 

 私が出掛けた日、、、、、

 閉園当日で夕方に

 クローズされました

 10年前には、十数株

 だった黄花カタクリも

 年々増え続け、現在は

 山の斜面を黄色に染め

 る程になりました

 

 見慣れた、日本カタクリの

 花が終り10日遅れで黄花が

 咲き始め、山の斜面を黄色に

 染める景色は、、、、爽やかに

 素晴しいです

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

  キバナカタクリ、、、、のこと

  学名:Erythronium pagoda

  科名:ユリ科

  属名:カタクリ属

  原産:北アメリカ

 

  花姿は日本カタクリとソックリですが

  葉っぱが、チューリップに似ている

  1本の茎から順番に3個の花が咲く

 

  3~4月の開花期以外は地上から消え

  日本カタクリと同じように休眠します

 

 

 

 

 

  成長した株に咲く花には勢いと豪華さが、、、、あります

 

 

  茎一本に、一花、、、、初々しいです

 

 

 

 

 キバナカタクリの開花エリアは

 我が家から近く、車で15分、、、、

 花散策には、何度か通いますが

 今年は、雨続きで一回のみの

 散策で終わります

 

 尤も、開花エリアの通路をはみ出

 して歩き回る人がいて、球根など

 踏まれ圧死被害もあって、4月

 10日前後、、、早々に閉園します

 

   コメント欄は開いていますが

   御遠慮なく御通り下さい

 

 御覧頂き有難う御座いました