昨日は……



運動してきたあと午後に




すーちゃんがやりたい!!!

と棚からゼリーエースを笑い泣き笑い泣き出してきたので、





急きょ、またゼリー作りしました。

弟は昼寝へ……ぼけー


いつもフルーツ缶を常備していたからあせるあせる

よかったあせる


ゼリーエースの粉を入れて
熱湯を注ぎマゼマゼ



80度以上のお湯を入れたので、


熱いから気をつけてと

はじめに
目線を必ず合わせた状態(話をちゃんと聞いている)で3回 同じ言葉をかけます。
(目線があってないと7割聞いてません 笑)

そうすると、ちゃんと気を付けてくれます!

左手で器を抑えさせます。

右利きの場合、

左手と連動して両手を使う練習は、よく作業療法でしてきましたが、


左手と右手をしっかり同時に使うことは、永遠の課題かな……





フルーツを入れて


お皿に分けます


大好きなゼリーなので
はりきってます笑い泣きアップアップアップアップ



真剣……





なので、本人に全部やらせようと見守ると……


少ない皿に足したり、


フルーツが少ない方に入れ替えたり……照れ


すーちゃんなりに色々配分を考えててえーん




成長を感じました笑い泣き





残りを流し………



できたーーーーチューラブ


たのしみだねぇと、冷蔵庫へ。


夕飯のデザートにしましたおねがいおねがい


小さなお玉にすれば、すくって入れるが上手にできます。


作業療法で昔言われましたが、

よく100均に売っている、

金魚すくい のオモチャをお風呂でやると、

スプーンですくう

動作につながると聞いて、よく、お風呂の中で金魚すくいのオモチャは遊んでいたかなぁ~ニコニコ



手首を返す動き

は、回数を重ねると上達します。




懐かしい音譜



あの頃はスプーンですくったり、

年少さんあたりから、スプーンを下から持つように直していったり……



上手に食べるようになるまで色々やっていたなぁと懐かしく思います✨



手作りゼリーだと圧倒的に体内でとけやすいので、


良い水分摂取にもなるかと思いますアップアップ





キョロキョロまた、スーパーでゼリー作り材料を補充しておかないと……







励みになります。お読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村

照れ






ダウン症ママURImy Pickオススメ離乳食