嵐山いうたら保津川下りの終着点で、40年ほど前の事を思い出す。





しげの秀一作「バリバリ伝説」が流行っとって、すてれんきょも中古でCB750A買うて、ヘルメットを主人公の巨摩群と同じに塗り替えてバリバリいうとった。

今では考えられへんけど、当時はオートバイ雑誌の巻末に文通コーナーがあって、住所氏名公開されとって、手紙送るん。

大阪のシンママと文通して、そのシンママに手紙送った数人でツーリングするんやけど、紅一点やから周りの男どもで内心バチバチ💥やねん。





新御堂から亀岡。保津川下りの出発点に着いて、シンママが乗船したかったんやけと、誰も帰りかた知らんねん。

乗船しとったら↓こんな感じ。

 



新緑の頃で、ボイント大幅アップやったはず。

結局、京都市内ツーリングして帰ったと思う。

実際は嵯峨野トロッコ列車の




トロッコ嵐山駅があって、

 



↑こんな感じで亀岡に帰れるねん。
ますますボイント⤴️⤴️で、ここでコールドゲームかTKOやったんや。

これを知ったんはずっと後。
大谷翔平にも井上尚弥にもなれへんはずや😩


遠い昔の思い出。










前回、仁和寺に来たんは




金堂の蔀戸が塗り替えられたんをTVニュースで知って、化粧直し成った綺麗な蔀戸が見とうて来たんや。



黒漆の蔀戸にキンキラ金具が映える👍


🙏手合わせたくなる演出やなぁ。





判り難い写真やけど、鶴林寺の太子堂も蔀戸やねん。


ハッキリ言うてみすぼらしいに見えるやん。


同じ国宝でこの差はどやねん❗️


国も指定したんやったら面倒見んかい。

京都の有名寺院と地方の寺院やったらどないしても資金に差出るんやから、その辺見越した政策でけんもんかいな。



今年は北陸新幹線が敦賀まで延伸して福井県は盛り上がって、小浜ルートで延伸狙とるらしいけど、新幹線てそんなに必要?

関西から金沢へ行くのかえって不便なっとうで。

小浜ルートやったら2兆円越えやろ?
それよりは文化に力入れてもええんちゃう?