kirameku26さんのブログで、播磨の黒田武士顕正会の主催で「三木合戦絵解き」があるて告知があって行ってきたん。


大河ドラマ見てから、いっぺんは見たいと思とったん。


kirameku26さん情報ありがとうございます🙏





姫路市民会館て初めて来た。


ロビーは綺麗けど、なんか閑散としとんな。








屋外に設置されてた銅像かな?

すてれんきょ的にはなんでタイトルが「希望」❓️

しかもすっぽんぽんの必要ある❓️

なんか腕組みして悩みがありそうに見えるんやけど。



すてれんきょは非会員でありながら厚かましく受講。


講師は三木市立三木中学校長の生田氏。


すてれんきょは校長先生だし、てっきり歴史にも詳しいものと思ってたけど、違うんやね。

元々は絵図のある法海寺が別所長治の命日に供養のために行っていた行事で、檀家の子供が代々語り手を受け継いできたもの。

史実に乗っ取ったものでも講談のように名調子で語るものでもなく、たんたんと絵の説明をするん。


こういう場で撮影とかは出来ないと思とったんやけど、動画の撮影もOK、YouTubeにUPするのもOK出された事があったんやね。


 



講師ご本人もおっしゃっていましたが、眠くなるの判ります。









姫路市民会館からは以前にも紹介した「ビストロ ゼブラ」が近い。





鴨のスモークサラダ。





何のスープやったかな?

忘れた😫





メインはシーフードアフリカンシチュー。

クスクスをチョイス。




ランチは土日祝もOK。



お腹がふくれたら、またまたkirameku26さんが紹介されてる鶴林寺行者堂へ。


kirameku26さん、重ねてありがとうございます🙏





仁王門になんかとまっとう。





まずは目的の行者堂。





前鬼後鬼て夫婦らしいな。




三重塔にもなんか居てる。


なんか現代芸術を展示しとんやて。




現代芸術てようわからん😭💦💦

まるで江戸時代の拷問やんか。


それより塔頭の山門の屋根が賑やか。





四天王?何に乗っとん?

亀みたいやけど?





みんな鬼のチャンピオンベルト締めてる。


ますます屋根の上に興味わいてきた。