天誅組終焉の地の碑が道路脇に大きく建っていて、目立つから分かりやすい。





ここでも維新の魁とした説明板。






原墓って、最初のお墓って意味?





難しい漢字使って読み方も意味もよく解らん。
まあ、原墓と同じ意味やろう。






橋を渡るとデカイ墓標が公園のようにした一隅に在る。






顕彰碑が在るけど、なんか個人で建てた?


先生とか呼ばれてるけど、すてれんきょが天誅組に持つイメージは、「赤信号皆で渡れば恐くない」という昔に流行ったビートたけしのギャグ。


孝明天皇が外人嫌いで、幕府が外国に及び腰やから、幕府批判してるうちに興奮してドンドン過激な話しになってしまう。
「吐いた唾は飲めん」と、その勢いでテロ行為に走る。

その後の政策を考えてる者が居たか?

実際に政権を取った明治政府にしても右往左往して朝令暮改やった。






龍泉寺は事前にネットで調べたら、天誅組の本陣にされてたとかあったと思たけど、勘違いやったかな?






それらしいもんが見あたらへん。







こんなちっちゃく。



姫路からは遠いし、田舎やから所縁の地も点在してるし、山の中でとても周り切れへん。

何かの機会があれば司馬遼太郎も通った天辻峠と高取城ぐらいは行ってもエエかな?