こんばんは!

理学療法士兼ビューティーフードインストラクターの花井一美です(^^)


今日は節分。





節分といえば、季節の変わり目。
立春の前日です。

季節の変わり目は病気をしたり
災害が起きたりしやすいとされていますが、鬼の仕業


昔の人はこう考えたそうですね。



そして、
大豆は邪気を払う霊力がある


と考えられているので大豆を鬼に向かって投げて邪気払い節分!!!!



そして巻き寿司で福を巻き込むということで恵方巻を食べられるようになったということなんですねウインクキラキラ


だから恵方巻!!!!




私的にとっても納得しちゃいました。

行事について深く考えること、たまには大事ですねウインクキラキラ


そんな我が家も家族揃ってる日曜日に
じいじとばあばのお家で節分パーティーをしました拍手!!

今回は、実家で作ったのでみんなが食べる白米で恵方巻をウインク桜


そこで気になるのが糖質。

寿司飯って糖質爆弾爆弾
として有名ですよね。


ダイエット中食べたいけどたべられない、、、

でもね、
糖質をエネルギーに変換してくれる
栄養素を含む食材と
血糖値を上げにくくする食べ合わせを
取り入れると行事ごとでも同じものが食べられますし、無頓着に太ってしまう食事を『しかたない』っといってするより断然良いですよねウインクキラキラ

もちろん、こういった行事の後はしっかりメンテナンスすることが大切であり、食の基本に立ち返ることもまた大事ですウインク!!


お食事サポートをさせていただいた方々にはこのメンテナンスについて細かく詳しくはお伝えさせていただいていますウインクキラキラキラキラ


なので、1ヶ月半でこの変化キラキラキラキラ


そんな我が家の行事食を公開キラキラ


海鮮恵方巻

具材は
・卵焼き
・きゅうり
・マグロの赤身
・ツブ貝
・大葉



精進恵方巻
・きゅうり
・卵焼き
・くるみ
・人参
・椎茸

この時、寿司酢や寿司だねに使う甘味には甜菜糖を使用しています。


わさび菜とサンチュ、スイスチャードのチョレギサラダ

わかめ、のり、ごま、パプリカをたっぷりとキラキラキラキラ

オイシックスのササミフレークもまだ使っていなかったので入れちゃいました!


お刺身の具材で余った
マグロの赤身もキラキラキラキラ


お刺身のツマ、脇役だけどしっかりたべます!!!!

大根には油を洗い流してくれる効果や殺菌作用もありますウインク!!

大根に含まれる
イソチオシアネートはウイルスを除去してくれたり、血液サラサラ、解毒作用なんかもあるんですルンルン
このイソチオシアネートの効果を遺憾無く発揮するならで食べるのが吉。
 
食べない手はないですね!

医師が勧める冬野菜NO.1
とも言われているそうですキラキラ



アサリのお味噌汁にほうれん草とネギも追加ラブラブ


もちろん食べる時は、
お味噌汁で胃袋を温め、
ベジファーストからの食事ルンルン

いきなり恵方巻から行かないのがポイント上差し!!

何度も言いますけど、
寿司飯は糖質爆弾爆弾

ダイエットは血糖値コントロールが大切ですウインクキラキラ


私は精進巻も海鮮巻もどちらも大好きなので、1/4カットずつ頂きましたほっこり!!


恵方巻は本来切らないものだけど
無理してたくさん食べすぎることもないなと思うのでそこは臨機応変にキラキラキラキラ


節分パーティーの締めは豆まき!!

新潟って何故か落花生推し。笑


豆まき用の大豆とか見たことない。

主人がこの鬼のお面を被って
鬼になってくれたんだけど、
何故か息子はお面未装着な私に豆を投げてきた笑い泣き


子供って残酷なまでに正直ですよねアセアセ

ママは鬼にならざるおえないこともあるんです上差しアセアセ


特にワンオペならなおさらね口笛

パパはいいとこ取りかぁ〜

何とも悔しい!!!!


そして年の数だけ拾ったら、、、



大量。


大人たちは漏れなく言葉を失った瞬間です。笑

いつかピーナッツあえか何かに使おう!!!!



そんな花井家の節分パーティーでしたピンクハートピンクハート