おはようございますニコニコ
先日、月一の診察日でした。
CEA1.3キープ星
副作用の血小板減少等の諸々は引き続き出ていますが、これらもやり過ごす術を身につけたのでなんとか体調もキープしています。

先月頃から、体温が上がっていますチョキ

最初は熱があるぞ!
微熱が続いている?!
ヤバイ!と心配でしたが…

この一年半コツコツと腸活を続けてきた事により、基礎体温が上がってきたのだと思います。

加えて、久々にリトマス紙もまた定期的に使用してみると、
おぅ〜〜  ph7.5キープチョキ

京都のW先生が仰る、
「ガンが住みにくい身体をつくらなあかん」にすごーし近づいているかもキラキラ

ですが!
ガンに対しての効果も、
勿論期待したいところですが、
進行してしまった時に、
努力してきた事が、
全て否定された様な気持ちに、
きっとなってしまうので、
あくまでも、
『健康な身体づくりは
腸活!から』
と位置づけていますウインク

つくづく思うのですが、
身体って正直ですね。

私の場合、塩分や酸化した油や糖分を摂りすぎると、舌に症状が現れます。

腸活が上手く出来ている時は、
舌が 赤く、口腔内も潤っています。
出来ていない時は白くてザラザラになります。

そして、便通にも問題が出てきます。

ジオトリフが5ヶ月で耐性がつき、
転移したとわかった時には、
咳も激しくなり、呼吸もし辛く、
体調絶不調になり、
食事療法なんて嘘つきや!
もう絶対にせん!好きなもの食べて、 
好きなことする!と思ったのですが、


腸活と考えるようになってからは、
気持ちも落ち着きました。

結局、辞めずにコツコツと続けてきました。
お陰で、体重は10キロ以上落ちてしまい痩せずぎてしまいましたが、少し状態を見ながら、緩めてみると3キロあっと言う間に戻りました。

それでも、体温、ph共にキープ出来ているので こんな感じでまたコツコツやっていきますおねがい


W先生のところで購入☆
先っちょの色の着いたところが深い緑色になっていくと、アルカリ性になってきているのだとニコニコ
ph8 にしたいところですが、
今のところ7.5キープ,
(写真は未使用のリトマス紙)





婦人体温計を使うアプリ使用してます。
上が2018.1月。
下が2019.3月。


上が婦人体温計。
下は一般の体温計。
毎朝両方計っています。





お腹すいたーてへぺろ

今日も良い一日であります様にルンルン