こんばんは。今回の岡山GT300kmへは、現地観戦に行きました!!熱く燃える開幕戦、ニューマシン、ニューチームでの初舞台は、俺も思わずガッツポーズしたり、祈ったりしてしまいました!!では、レポートをば。
予選
予選ラウンドはハーフウエットの中で行われました..とはいっても、あれはウエットなのか?ってくらいの雨ですけどね。
GT500では、Q1からコースレコード更新があり、最速のGTカーの迫力の走りを見せてもらいました。
なんと先頭の三台が20秒切りのバカみたいなタイム。
GT300は、Q1ではZ4二台がワン・ツー。戦闘力の高さを見せつけました。
Q2ではポールはプリウス。のっけから一発の速さを見せたプリウス。その後ろには我らが#04 初音ミクBMW。その後ろにARTA CR-Z、そして四番手には同じZ4の#07 スタディーBMW。
今年はBMWの安定性に速さが加わり、相性さえよければ必勝とも言えるマシンに仕上がっています。これからもBMWの二台、もとい三台には期待できそうですね。
決勝
決勝は、客もドライバーもチームも翻弄されました。
フリー走行ではなんと...あられが降りました!!
そしてその後の決勝では、雪と雨!なんて日だ!www
ま、そんなことはさておき、決勝レポートです。
GT500は予選で6位までを日産、レクサスで分け合う形。
上から#06 #12 #46 #36 #37 #23 .... となりました。
GT300は上記の通り、BMWが強さを見せました。
#31 #04 #55 #07 #00 #11 ... となりました。
さてそんなグリッドでスタートした決勝レースは、一週目から波乱の連続でした。
まず、GT500は平凡にスタートし、順調にクリアし、GT300もスタート...
というところで#23MOTULと#36PETRONASが衝突。リボルバーのド真ん中で#23がストップするというアクシデント!縦にうねりながら曲がるリボルバーでそうなると、後続の300に危険が及びます。
ですが結局移動は叶わず、GT300が#23が横向きに止まるリボルバーに進入。事故はなかったものの、危険な一幕となりました。
ちなみに一コーナーでGT300では、フロントロウがいれかわっていました。#31⇔#04
さらにその後プリウスはダブルヘアピンでストップ、レースを終えました。
そして次の事件。一コーナーで、後方のマシン同士で接触がありました。
スタート直後からバトルを続けていた#09 NACポルシェと #22 GREENTEC SLSが衝突、#09がスピンしました。まぁ後々時間があったら#09目線でもレポートしますね。
そしてその後、降り出した雨を堺にレースは大きく動きます。
まず、ピットインする車がいました。#46 SRoad GT-Rです。レインタイヤへの交換で逃げを図ったのでしょうか。しかし雨はそこで止み、SRoadの作戦は空振りに終わりました。
さらに、#01 ZENT RC-Fと#08 ARTA NSXが一コーナーで接触。ARTAをアウトからパスしようとしたZENTがインを締めた時ARTAに接触する形で、グラベルに吹っ飛んでしまいました。グラベルに捕まって順位を大きく落とします。
さらに、これが大きな事件を呼びます。
急激にペースを上げた#11 GAINER SLSが一位#04をパスし一位に浮上。去年の快勝もあり今回もそうかと思ったら...
先ほどの#01と#08のクラッシュの破片を拾ったGAINERがタイヤバースト。下位に沈んだことにより順位はもう一度戻り、トップは#04 #55 #07となりました。
その後#55を#07がオーバーテイク。上位二台はBMWになりました。
そしてピットタイミングがやってきました。
各車がピットインしていきます。
ここでBMWの二台は勝利を確実なものにするため、右二輪交換という荒業でピット時間を短縮しました。
さらに#09 NACポルシェはタイヤ無交換。下位チームでこんなことをするチームは初めてみました。(無茶しやがる..)
後半はGT500、GT300ともにトップ争いが白熱しました。
GT500は#06 ENEOS RC-Fと#37 KeePer RC-F、GT300は#04 初音ミクBMWと#07 スタディBMW。
GT500は長々と接近戦が続き、その後、ENEOSのダウンシフトの不調によりKeePerに軍配があがりました。
GT300は最後の最後まで逃げ続け、#04が優勝、#07が準優勝の、両カテゴリ同メーカー1-2フィニッシュとなりました。
結果から言うなら、満足のいく観戦になりました。ニューマシンのアツい攻防は、さながらDTMを見ているようでした!去年にはない肉弾戦的な要素が増えた気がします!
GT300も応援するチームがのきなみいい成績で満足です!
このあと、NACポルシェに主観を置いて記事書くので、ファンの方はそちらも読んでってくださいね。
では、次の記事で。ばーい