はろーですヽ(*´∀`)ノ

やっぱり久しぶりのブログでも例のごとくGTを語りますw




今年はGT500のレギュ変更が話題を呼んでいますが、GT300も大きなレギュレーション変更が行われていること?知ってますか?...知ってるか。w


今年から性能調整、いわゆるBOPが、GTAの一任によって決まります。去年まではFiAの提示したBOPをそのまま導入していましたが、今年からはGTAによるシーズン中の自由なBOP変更が可能です。

ま、今年も例のごとく鈍足になりそうなZ4もこのレギュで救われるかも。本社もEUに所在するBMWは、ヨーロッパ圏での走行を基準としてマシン作りをしているはずなので、日本とは環境が違うんですよね。だからBOPの変更によって、パワーアップもありえますね。

さらには性能調整として、JAF-GTと同じような車高調性などの性能調整もできるようになるんじゃないですかね?わかりませんけど、それがもし出来るとなると、Z4のコーナリング性能をさらに強みとして使えることになります。


ですが、逆手に取れば、BOPに「企業的」な面が入る可能性を孕んでいます。

たとえば、「日本車のリスちっさくなんねえじゃん!」とか、「JAF-GT速すぎね!?」なんていう...

つまり日本ひいきが出たりしないのかと。そこは不安ですね。






余談ですが、今年のGT500マシンではカルソニックGT-Rが一番好きです。


では、また、ですね。ばーいヽ(・∀・)ノシ