あなたは、どんな時興味が出る❓

 

子どもが勉強に興味を持つには

ちょっとしたきっかけをそのままにしない事上差し

 

私も

先日、ひな人形を見ていて

ふと不思議になって

調べてみると・・・

古事記の物語とすごく合致びっくり


お内裏様とお雛様はスサノオとアマテラス
スサノオは三女神(三人官女)を、
アマテラスは五男神(五人囃子)をそれぞれ生んだんだよ

神話の世界が実は雛人形として
現代まで伝わっている

このように神話の世界が現代にもびっくり
様々な形で伝わってる
って思うと

古事記に興味が出てくる🥰

 

そして、色々と調べてみると

今度は神社に興味が湧いてくる

 

神社を調べていると

神社は、お賽銭を入れると願いを叶えてくれる
なんて都合のいい
自動販売機みたいなものではないってのは

わかってる

鳥居を見つけて
「あ、こんなところに神社がある、
せっかくだから拝んでおこう…」
「ちわ!近くに来たんで寄ってみました
ところであなた誰ですか?よく知らないけど、
お願いをヨロシク!」

神様だって
「勝手にお願いするんじゃねえハッ
となる・・・

チャンスやご縁をくれる神様
成長させてくれる神様
その神社にいる神様が
どんな神様なのか

神社を知ると

今度は日本の歴史へと・・・

子どもが勉強に興味を持つには

ちょっとしたきっかけをそのままにしない事上差し

 

調べてみる・・・

そこから

どんどん世界は広がる飛び出すハート

 

そのきっかけづくりのお手伝い

子どもにもわかるようにと
「あなたの知らなかった神様の世界」

セミナー
今回は第1回目です!
●日本の神様ってなに?
●神様の誕生からスサノオ思春期
●物語から祀られている神社

次回2回目は
●オオクニヌシの活躍とハーレム
(1回目からがおススメ)

 

参加費3,000円

プレゼント

「伊勢神宮の周辺の神社の成り立ちと周り方」

PDFにて差上げます
お申し込みはこちらから

https://forms.gle/EBuNtGHQFT7Rcq8x9