ついに公開!クラス平均+15点取れる子にする33の法則 あなたはまだ、塾だけに頼り切っていませんか? -2ページ目

ついに公開!クラス平均+15点取れる子にする33の法則 あなたはまだ、塾だけに頼り切っていませんか?

「塾に頑張って通わせれば、成績が上がる!」と、塾に頼り切っていませんか?
どんなに勉強嫌いな中学生でも、日常の接し方を少し変えるだけで、苦手科目でも効果的な成績アップが可能。
確実に成績を上げさせる方法を身に付け、夢への大切な一歩を踏み出しましょう!



「学校は、勉強以外のこと(部活や行事)を
 一生懸命する場になっています。」

「学校は友達を作るところ
 塾は勉強するところになっています。。」



以前、このような意見を伺いました。


学校の授業でモチベーションを高めるのは、
なかなか難しいですよね。


それに、
先生との相性がどうしても合わない場合も、
よくありますよね。


「○○先生のことが嫌いだから、数学も嫌い・・・」


塾とは違い、先生をコロコロと
変えてもらうことはできませんから、
どんなに相性の悪い先生とも、
一年間は付き合っていくことになります。。



しかし、授業の話を聴かないで過ごすのは、
せっかくの授業時間がもったいないですよね。


学校の授業をうまく活用するだけで、
家庭学習もラクになります。



眠たくて、先生の話している内容が
頭に入ってこなくても、
気にすることはありません。


先生の話は、ずっと同じトーンで
淡々と話し続けるだけなので、
重要なポイントがつかめず、
どうしても眠くなってしまうと思います。


ポイントを強調して伝える力が先生に無くても、
先生の話している内容は重要なので、
ノートにメモだけでもしておく
習慣を付けましょう。



最低限、キーワードだけでもいいです。


キーワードさえメモしておけば、
その日の授業で話していた内容について、
お子さん自身のやる気のあるときに、
教科書で調べることができますね。


キーワードを持ち帰るだけでも、
その日の家庭学習でやるべきこと
明確になりますね。



勉強の嫌いな、あなたのお子さんに、
さっそく今日から、声掛けをしてあげましょう。


「用語や公式だけでもいいから、
 眠たくてもノートは取るんだよ」

「しっかりノート取ってるかい?」

「授業についていけてるかい?」



言い方3種類くらいに変えながら、
声掛けをしてあげることが重要です。


いつも同じセリフだと、
「はぁ、またその話かよ・・・」
思うスキも無く
スッと聞き流されてしまいます。。


キーワードさえ持ち帰っておけば、
好きなときに、学習できます。




今日もここまでお読み頂き、
ありがとうございます。


最後にひと言、
あなたの感想をお聴かせください。