日曜は夫婦共通の休日だ

朝、6時に目が覚めたが
お布団の中でゴロゴロしてるうちに
二度寝に突入した

再び、目が覚めたら
9時前だった

3時間ほど寝てた音譜


幸せな気持ちで起きたら
次男が洗濯をしてくれてた
夫は神棚のお塩、お米、お水を替えてくれてた


ありがとう😊









最近はずっと
メジャーリーグの試合を
夫は見る
リビングのテレビは
夫が占領する

それが終わってもお笑い見たり
時事問題をあーでもない、こーでもない
と話しする番組だったり…

寝室にしてる和室に
もう一台テレビはあるんだけど
スマホを連動させなきゃ
NetflixやDisney+が見れない…

もう、テレビもパーソナルの時代だよなぁと
考えていたら

沸々と奥の方から
わたしも一人暮らししたいなぁ
という想いが溢れてきた





夫が嫌なわけでも

離婚したいわけでもない


でも

この前、長女が一人暮らしして

引っ越しの手伝いとかしてて

なんか、いいなぁと思ったから


テレビきっかけだけど

そんな事を考えた



夫婦は家族…

なのに

家族の中で

他人なんだ


逆を考えよう


夫が一人暮らししたいと言ったら

やっぱり、何かしらの不満があるのかな?と

思うよね


夫も傷付くなぁ…


まぁ、野球ばっか見てるのは嫌だけど

わたしがNetflixで

アニメ“フルーツバスケット”を

夢中で見てたときは

夫は

黙ってソファで本読んでたよなぁ〜


と、は、思うものの

土曜日が大好きなのは

夫が仕事で家にいない休日だから。

なんか、すっごい自由感があるんだよね


夫は

わたしがいろんなところに出かけたり

いろいろ買い物してきたり

やりたい事をしてても

なんにも言わない

だけど

夫は仕事、わたしは休みの

土曜が大好きなんだ…



今、自分の中では

とても穏やかな毎日が続いて

部屋のレイアウトの変更を考えながら

どの家具を捨て

次はどんな家具にするのがいいのか…

それともDIYで壁に棚作る?

なんて考えて

わくわく、るんるんするのに



一人暮らしがいいものに

思えてきた



きっと

わたしのその希望は叶わないだろう





昨夜、

宮沢りえちゃんの映画

『湯を沸かすほどの熱い愛』

という映画を見た


親が子どもより自分の幸せを考える

そんな親を恋しく待つ子ども

ずっとお母さんだと思ってた人が

実は毎年カニを贈ってくる人が

自分を産んだお母さんだと

知ってしまう

余命幾許もない主人公が

一目でいいからお母さんに会いたいと

思う気持ち…


夫役のオダギリジョーさんがいい

飄々とした

内容は結構暗いのに

オダギリジョーさんがいるから

お洒落な話にすら思えた


映画を見てから

これまでの観念が

変わるかもなぁという気持ちになった



産んだからお母さんとか、

お父さんとか。

もう、そんなカタチが

変わるのかもしれないなぁと

そんな気がしたんだ



自分の子どもじゃなくても

人を思う気持ちがあれば

誰でも育てられる


そんな人を演じたりえちゃんは

とてもステキな人間でした





ダラダラと書き連ねながら

心の中を整理していく

たくさんのことを

考えて

想像して

相手のガイドさんに詫びを入れてと

自分のガイドさんに頼んだり


思うことは罪ではないけれど

罪なこともあるから…


だけどわたしはこれからも

いろんなことを考えながら

自分に素直に向き合いたい



今日は

一人暮らしっていいなぁと

思った話でした爆笑





昨日は中秋の名月だったとか…

お団子月見だんごお茶はなかったけど

ハンバーガー月見バーガーは食べたよカクテル





いつもありがとうございますニコニコ






〜おわり〜