神社鹿児島神宮

鹿児島神宮は大隅国一の宮です



一の宮の神社の朱印帳を

これがあれば

普段、意識もしない地域に

行くことが、できる


そんな気持ちから

北陸の白山比咩神社で

この朱印帳をいただいたのは

2018年だった

平成三十年…

平成が遠くなる…



鹿児島は

今、大切な家族が住む場所で

住まいを探しに、行く時

わたしもくっついて行った(๑˃̵ᴗ˂̵)


鹿児島の一の宮は

霧島神宮だと

勝手に思い込み…参拝


でも、違った…

一の宮の神社ではなかったのですよね

霧島神宮は…。

あの時、社務所で

こちらにお書きしてもよろしいのですか?

と聞かれたのはこのページでいいのか?ではなく

この御朱印帳は一宮のだけどいいの?

ってことだったんだ…笑



今回、鹿児島神宮に

お詣りすることが叶いました神社


ご祭神は

天津日高彦穂々出見尊、豊玉比売命

アマツヒコ ヒコホデノミコト、トモタマビメノミコト


ちゃんと覚えて

ご挨拶しましたウインク





朝から力強い光を放つお日さまに見守られながら

ご本殿でご挨拶


どこでお詣りするのか

分からなくて

社務所のお姉さんに聞きました!


ちょうど

ご祈祷の真っ最中でしたが


ご挨拶をして

天津祝詞を小さめボリュームで唱え

御礼をお伝えしたところで

お鈴のシャランシャランが鳴り始め

一礼して横っちょで…カメラ





太鼓の音が心地良かったです





暑いのですが風が強く吹いて

気持ちが良かったです



祓え所


こちらのご神木は

大きい





階段を降りていると


子どものトカゲかな?

尻尾が虹色のが現れ


きれいねと声を掛けると

止まってくれたので




う〜ん

虹色の尻尾が分かりにくいなぁと

思っていると

走り出した



いいねぇ〜

緑に虹色が映えてる虹




やがて

石の隙間に入っちゃいました


苦手な人…いました?




ありがとうございました神社




最終日に

佐賀県に向かいます


與止日女神社は肥前国の一の宮です






神社は大きな川の横に鎮座されています

パラパラと小雨が降りますが

止みそうです



とても古い佇まいの鳥居や狛犬




お詣りのとき、少しお天気が良くなってきました


こちらはご本殿にお詣りする時

お賽銭箱が遠かったので

賽銭を投げるわけにもいかず

土足厳禁だったので

靴を脱いで上がらせてもらいました


何となくですが

靴も脱ぐと

神様が近く感じますおねがい



ご祭神は與止日女命

ヨドヒメノミコト


業者さんが宮司さんとお話をしています

お祭りの相談かな?


コロナは治ってはないけれど

世の中

動いてますね祭


花火





こちらのご神木も半端なく大きくて

枝が凄いです




河原に下りて

撮らせてもらいました


枝の部分です




もうすぐ川に入りそうです







お日さまが姿を見せてくれました

そうそう

こちらの神社の境内でも

トカゲの赤ちゃん?虹色のしっぽくんを見ました


夏が活動期なのかな?






與止日女神社を後にして

糸島市に向かいました



こちらは快晴でした晴れ






今日もありがとうございますニコニコ



夫が出掛けるのに何してるんだとうるさい…笑




これから奈良に行ってきます❣️




〜おわり〜