今夜は春巻きを作る

あっ!
モヤシ入れたいな

今日は特売だったようで売り切れだった
なので
少しお値段の高い
小大豆もやしを買ってきた

次男くん…
お豆から出てるこのモヤシ苦手という

なので
え〜あせる
見てみぃ
これ
南魚沼産ってシールあるよ
新潟で育ったんやわ

 
※画像はお借りしてます!

いやぁ〜こんばんは
関西までようこそやね。
いらっしゃいビックリマーク
うちの春巻き作りの手伝いしてくれる?
と挨拶したんやから食べてよ
というと苦笑して
分かりました、
いただきますってウインク



例えば、にんじんは
長崎産とあるものが多く
次女が家を離れて初めて暮らした街なので
今でも
嬉しくなって買ってくる

長崎の土地で育ったにんじんを
食べることがとても幸せだ





じゃがいもは
佐賀産も多いけれど
長崎や
この前は鹿児島のものが店先に並べてあった





じゃがいもに向かって
娘は鹿児島にいるんですよと
心の中で会話しながら皮を剥いて
ポテトサラダを作る

やはり
頬をゆるめながらいただく

プログで知った人たちの地域の食べ物を
いただく時も
同じように
挨拶して○○さんが、お近くだと思うんだけど
ようこそ、我が家へ
と会話していただく…


頭がおかしい人だと思われたら
そうだよ
おかしいんだよって言いたい照れ



海外のものよりも
やはり
国内の食物が愛着が湧く

と言いながら
この前は
ラジオショッピングで
ニュージーランド産のハチミツを購入した

今はブログをやめられたけど
大好きなブロガーさんが
ニュージーランドに住んでいらしたとき
ブログを楽しみに読ませていただいた頃を
懐かしく思い出しながら
ハチミツをいただく



どこかでみんな元気に生きている

産地を見ると
思いが飛ぶよ!









今日もありがとうございますニコニコ

雨が降り肌寒いです
風邪、引かないように
暖かくして
おやすみしましょうねお月様





アイシテルヨラブラブ





〜おわり〜