炊飯指導 | 勇者みみりんのひとりごと

勇者みみりんのひとりごと

もと助産師です。趣味は野菜作り。家族は天然ボケのおっとっと(夫)と師匠(姑)。大好きな娘は結婚し埼玉県で子育てしながらお仕事をしています。介護のこと、認知症のこと、リハビリのことなどのつぶやきが多いです。

今夜は実家に泊まるので

ちょこちょこ準備をする朝

おっとっとが

ごはんおしかけ(すぐ炊けるように準備すること)しておいて

と言うので

自分でやれるように練習してと言いました

今までも何回か教えたのにすっかり忘れて

すぐ人に頼る性格

 

私は手を出さないようにして指示を出す

まず内蓋がはめられない

わからないとなるとすぐパニックになる

おちつけ!

カチッと音がするようにはめ込むだけだ

やっと内蓋装着完了

 

次は米をとぐ

声をかけなければ10回でも20回でも

水を替えてといでいる

2~3回でいいのだと言うとやっとやめる

 

予約ボタンの押し方を忘れているので

もう一度教えてやっとごはんのおしかけが終了した

ごはんが炊ければおかずは買ってくればなんとかなる

人に頼ることはなるべくやめて

自分でできることを増やしてくれたまえ

この先どちらがどうなるのかわからないのだから

 

「おしかけ」って方言かな

辞書で調べても出てこない(笑)

皆さんのところはなんていうの?