こんばんは
大好きな『IRM感情科学』で学んだ事をお伝えさせていただいている、染谷弥生です!
いつもこのブログを読んで下さる皆様。
始めてお読みになって下さっている皆様。
本当にありがとうございます!
 

もうすぐ4月になりますね。
皆さんは、どんな4月を迎えるのでしょうか?
・現状維持のまま
・職場や部署の異動
・新しい職場
・進学、進級
・海外への移住
・国内の異動
・フリー
等々
人それぞれですよね。
私もどうなるのか…
 
 
仕事関係でお話をすると、
今、あなたがやっているお仕事は、
*ワクワクする気持ちがありますか?
*これをやっていて楽しい!という気持ちになれますか?
*好奇心を持ってやってますか?
 
 
新人の時って、
*これからどんな事があるんだろう?
*上手く出来るかな?
*楽しく仕事がしたいな!
*成果をあげてみせるぞ!
等々

不安もあるけど、ワクワクした気持ち、好奇心で仕事に臨みませんでしたか?
 

でも、ある程度日が過ぎると、
 
 
こんなはずじゃなかったのに…
と挫折したり、
自分が思っていたより、何だかつまらない仕事だったり、
いや~、もしかしてこれって天職なのかも!
という人も。
 
 

ちなみに、私は1度、挫折した人です。
毎日毎日、落ち込んでいてダウンダウンダウンある日上司から呼び出し。
「この仕事に向いてないんじゃない」ガーンガーン叫び叫び叫び

「が~~~ん」
「やっぱり、そうなんだ‥」
もう、どん底でしたショボーン
悲しくても、悔しくても子どもの頃から泣けない私だったのですが、この時は自分の不甲斐なさに、家に帰って泣きましたえーん
そして、こんなこと誰にも言えない。。。
今の仕事を辞める。他の仕事にすると言ったら、両親には怒られ、責められました。
「(学校へ行った)お金を返せ!」とまで言われました。
 
そりゃそうです。
保育士・幼稚園の先生になりたくて行った学校。
制服代を含めて、2年間だけど、資格を取るためには結構な金額なので当たり前です。
 
 
他の仕事もやってみよう!とは思ったのですが、特にやりたいことがなく…
色々あって、またもう一度やってみよう!また同じようなことを言われたら本当に向いてないから、辞めるべきなんだな。と違うところへ就職。
それから、一切このような事は言われませんでした。
 

新しく入った園ではとてもいい方達に恵まれて、楽しく仕事をすることが出来ましたビックリマーク
今では、本当に楽しいな!と心から実感できるようになり、さらにどんなに小さい子でもしっかり話せば理解し行動してくれる。
それは、大人がやらせるのではなく、本人が納得すれば動いてくれる。
保育士○○年経ってようやくわかるようになりました!(もっと早く分かってやれよ!)と突っ込まれそうですが汗汗汗
私自身にも余裕が出来たのかもしれませんし、新しい保育の学びの中で教えてもらった事も沢山あります。

今では、ワクワクして楽しんでいますし、どうすればいいのか?等、考えたりしていますニコニコ

先月のブラッシュアップ勉強会で、幸田先生が教えて下さったのは、

「仕事に対して【好奇心】がないと上手くいかない」
「【ワクワク】がないと上手くいない」
 
と、教えて下さいました。
 
 
さて、私は最初に就職した先で、保育を心から楽しんでいたのか?振り返ってみると…
その時は、心苦しい中で必至でやっていました。
だから、上手くいかない事ばかりでいつも反省。
はっきり言って、この言葉には当てはまっていなかったかもしれません。

でも、次に勤めた所は楽しい事がいっぱいで、アイデア満載の先生方に囲まれて「こうすればいいんだ!」とか「これをやってもOKなんだね」とか、
楽しくて心から笑う事が多くありました爆  笑
もちろん、今でも十分楽しんでやっておりますビックリマークビックリマークビックリマーク
失敗することもあるけど…

それでも、ワクワクした気持ちで取り組んでおりますニコ
 
これを読んで下さっているあなたはどうですか?
今の仕事本当に楽しいですか?
好奇心を持って働いていますか?
ワクワクしていますか?

無理はせずに、
自分の本当にやりたいお仕事をしませんか?
そうすると、上手くいきますよニコニコ
 
最後までお読み下さいまして、ありがとうございます。
今週も皆様にとって幸せのタネが沢山まけますようにチューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫