自分の感覚を信じて選択する | はるの子育て

はるの子育て

日々の子どもとの関わりについて感じたことをつぶやいています。

アドラー心理学に基づく親子関係の築き方、数秘、母子の心理を深く理解しているマザーズハートカウンセリングなどいろんな視点を通して感じることを書いています。

日々の中でたくさん選択する場面ってある。
 
服装を選ぶ時、どうやって選んでますか??
 
今日何着ようかな、
今日はこのくらいの寒さだからこの上着にしよう。
あーちょっとこれじゃあ寒かったな、
じゃあ次はこれにしよう。
 
そうやって日々感じながら
少しずつ修正しながら
自分の感覚で選んでる。
 
子どもたちも一緒。
もちろん小さい時は判断できないこともあるから
ある程度親が決めることって多いかもしれない。
 
だけど、少しずつ自分で考えていくことって
めちゃくちゃ大事。
 
私の感覚と子どもの感覚は違う。
だからこそ、押し付けない♡
 
風邪もひかないし、
むしろ身体強くなってる感じするし、
任せてみて大丈夫♡
 
寒ければ上着着てるし、
気がついたら長袖長ズボンはいてる。
 
積み重ねていくことで
自分の感覚も信じていけるし
自分で考えて決めれるようになるよね。
 
人の目とか評価じゃなく、
自分の感覚を信じていける。
 
自分で決めていいよね♡