ZENN ZCC-8スプラッシュシンバル削ったった!( ,,`・ ω´・)キリッ | 働きアリのぼやき 「kaze☆のブログ」

働きアリのぼやき 「kaze☆のブログ」

音楽、楽器、バイク、自転車、お金を掛けずに楽しんでます。!!

 

 

カホンで使おうとサウンドハウスさんオリジナルブランドのZENNシリーズのZCC-8と言うスプラッシュシンバルを買ってみたんだけど....


カホンと使うには分厚くて手で叩くと痛いし汗

ゴワ~ンって鐘のような余韻があるしあせる

だいたいの予想はしてたんだけど....サウンドハウスさんのサイトのレビューが結構良かったんで、激安だしダメもとで買ってみたのだ。

この動画はゴワ~ンって響くサスティーンをどうにか抑えようとガムテープを丸めたものを色んな所に貼ってミュートを試している動画です、最初と最後がガムテープのミュート無しのシンバルそのものの音。

 

 

 

.....なので なので。 ( ,,`・ ω´・)キリッ

 

思い切って.....

 

 

ダメもとで.....



削ってみた。 ( ̄0 ̄;)


シンバルをボルトとナットで挟んで固定して、電動ドリルのチャックに装着。!!
接地面が金属と金属だと振動や回転力でネジが緩んで来るのでボール紙(厚紙)でワッシャーを作り金属ワッシャーと併用しています。


ボルト/スプリングワッシャー/金属ワッシャー/厚紙ワッシャ/シンバル/厚紙ワッシャー/金属ワッシャー/スプリングワッシャー/ナット、と言う順番です、紙が摩擦係数が大きいし緩衝材にもなるし良いみたいです。!!

 

 

表側はZENNブランドが敢えて分かるように名前を残し裏側だけ削って薄くしてみた。
上手くいったら.....ZENNのシンバルなのに割とええ音してるねーってZENNのスプラッシュってこんなに歯切れの良い音だった。!?

......てなる寸法だ。( ̄▽ ̄;) ヒヒヒ

 

最初は回転するシンバルにサンドペーパーを押し当てて削ってたんだけど、ラチが明かないので途中からベビーサンダーの砥石が小さくなったものを押し当てて削りました。


新品状態では両手で曲げようとしてもペコペコもしない厚みでしたが、最終的には手で少し力を加えるとシナる感じの厚みまで薄くなりました。



これが削った後の音、軽快感が出て、ゴワ~ンって余韻が少なくなって歯切れも良くなった気がする、

....ぅ うん、気がする。(^▽^;)

 

もう少し削れそうな気がするので、削るか、熱を入れて焼き入れして少し硬くしてみるか.....とか考えてます、上手く行ったらまたご紹介します。

【ご注意】
ブログ内で紹介している事柄は あくまでも参考にはならない個人的な趣味の世界です、同じ様な事を行う場合 各自 自己責任で行って下さい。

(o_ _)o



おわり