20年の食事療法を実践して

学んだこと感じたこと

思うことを書いています

 

 

 

 

今日は卵について

思うことを書いてみます!

 

 

ローフードと玄米菜食は

7年ほど実践しました。

 

 

ということは7年間

お肉もお魚も卵も食べなかったんですえーん

 

 

私の場合は腸内環境が悪く

ベジタリアンには向いていない

体質だったんだんじゃないかな

 

 

極度に痩せてしまって

貧血もひどく

頭もまわらなくなり

うつ状態になってしまって。

 

 

ベジタリアンで

健康になれる人は

腸内環境も良いのではないでしょうか。

 

 

 

お肉や卵を食べなければ

腸内環境が

良くなると信じて実践しましたが

 

 

7年間、菜食生活をしても

残念ながら私の腸内環境は

よくなりませんでした。

 

 

相当酷かったのか

体質に合っていなかったかの

どちらかかなって思っています。

 

 

アーユルヴェーダの体質気質で

 

 

大きく分けて3つある体質の中の

ヴァータ体質(風)の私。

 

 

残念ながら

 

骨格が華奢なヴァータさんは

3つある体質の中で

あまり丈夫ではないのですが

(腸内環境が良くない体質)

 

 

ヴァータ体質はお肉や卵が

必要な体質だったんです。

 

 

 

骨格が大きいカパ(水)体質さんは

生まれ持って丈夫な体質で

(腸も丈夫な体質なんですよね)

 

 

お肉や卵は少なくてもいいから

ベジタリアンには

向いた体質なのかもしれません。

 

 

 

歯を見ればわかるというお医者さんもいるそうです

 

 

このお話は

友人があるお医者さまの勉強会に

参加したときに教えてもらったそうです。

 

 

そのお医者さま曰く

 

歯を見れば

菜食をすればいい体質か

お肉が必要な体質かがわかるそうです。

 

 

友人は歯科衛生士のお友達に

その話をしたら、それはわかるわ。と

 

 

たくさんの人の歯を見ていれば

違いがわかるんでしょうね。

 

自分の歯しかわからない私には

わからないことですが。。えーん

 

 

分子整合栄養医学で学んだ卵について

 

 

分子整合栄養医学(栄養療法)では

卵は完全栄養食だから

食べることを勧められました。

 

 

アミノ酸スコア100の完全栄養食は

卵としじみだけなんですよね。

(しじみはいっぱい食べれないから)笑

 

 

私の場合は卵も食べるようになって

肌の艶も出るようになり

うつ状態からは解放されました。

 

 

私の体質には必要だったんだと思います!

 

 

なぜ卵を悪者にされたのか

 

 

日本人の

『食事摂取基準2015』で

 

卵のコレステロールを

悪者とする誤った情報の氾濫に

警鐘を鳴らしてくれました。

 

 

これは、よかったことです。

 

 

 

ただ、残念なのが

卵の質が悪すぎるんじゃないかと

 

 

長男が幼稚園のころ

(30年近く前のことですが)

 

 

園長先生がお母さんたちに

お願いだから安い卵は買わないで!

少し高くても良い卵を選んであげて

子どもたちのために。と

 

 

よくそのお話をされていました。

 

昔から(戦後)

すべてにおいて質の悪いものを

作らせられるような

仕組みになっていたから

仕方ないですね。涙

 

 

 

良い卵を見つけたと喜ぶ妹。

 

 

茨城県にある「奈良ファーム」さん

私は残念ながら、

遠くてまだ行けていないのですが

 

 

関東に住む妹が

旦那さんと行ってきたそうで

美味しい「神様の卵」を買ってきたよ。と

 

 

妹の旦那さまは

農学部出身なのですが

奈良ファームさんの養鶏場

ニオイがまったくなくて驚いてたよ。と

 

 

オンラインでも買えるから

また頼んでみたいと思います。

 

 

素晴らしいお話に感動しました。

神様の卵

 

 

 

 

先月から

疲れやすい母のために

こちらのサプリを注文して

飲んでいますがやる気が出て飛び出すハート

 

 

良いものに出合えて

母はめちゃ喜んでいます!

質のいいサプリは効果もてきめんです。

 

 

娘さんがアメブロを始められて

興味深い内容に

いつも楽しみに読ませてもらっています飛び出すハート

 

奈良ファーム株式会社ブログ

 

 

 

 

 

最近思うのです。

質の良いたべものは少量で十分

栄養は満たされると思うのです。

 

 

飽食の時代

栄養のない食べ物は

多くを欲するのかもしれません。

 

 

食べ過ぎは胃腸に負担もかかるし

できれば質の良いものを少し。

 

 

そうすれば

食費も抑えられて

健康になれる気がします!

 

 

 

今日も長くなってごめんなさい。

最後までお読みいただき

ありがとうございました飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

Merci ラブラブ