こんにちは

加古川市 お花の教室

emiya 黒田恵美です。

ここ数年、春を告げる花として
人気の花『ミモザ』

ふわふわもこもこした黄色お花は、見ているだけで幸せな気持ちになりますね。


生花でも、ドライフラワーでリースやスワッグで飾れることから、シンボルツリーにされてる方も多く、ふわふわもこもこした黄色花のついた木を2月下旬〜3月頃に入るとよく見かけるようになりましたね。

花屋さんでは、3月8日『ミモザの日』に合せて店頭には並ぶことが多いお花。


春の訪れを感じる花となりつつある『ミモザ』


ミモザという植物がないって知ってますか?


花屋さんに切花の「ミモザ」が並ぶとき、表示には「ミモザ」「ミモザアカシア」「ギンヨウアカシア」と書かれています。

まず、ミモザという植物はありません。
黄色いふわふわもこもこした私達が思い浮かべる花の正式名称は、アカシアです。


アカシアには1000以上もの種類があります。
ミモザの正体は、「ギョウヨウアカシア」「フサアカシア」です。


アカシア(Acacia)はマメ科ネムノキ亜科アカシア属の植物。主にオーストラリアやアフリカに多く分布しています。

ミモザといえばフランスやイタリアなど、なんとなくヨーロッパを連想する方も多いと思いますが、本来は南半球の植物です。


日本で使われている「ミモザ」という言葉は、「アカシアの仲間の花」を総称した言葉


なぜ「ミモザ」と言われるようになったか


「ミモザ」の正体はオジギソウです。
「Mimosa」の学名をもつ植物。
それはオジギソウ(Mimosa pudica)です。


オジギソウは、マメ科ネムノキ亜科オジギソウ属の植物。花はポンポンしてて似てるけど、色はピンク色です。

黄色い花を咲かせるアカシアがヨーロッパに持ち込まれたとき、「これはオジギソウ(ミモザ)に似ているアカシアだな」ってことで「ミモザアカシア」と呼ばれるようになりました。

それがいつしか「ミモザ」と略して呼ばれるようになり、もう黄色い花のアレはミモザ!
って、連想されるようになったようです。


たしかに、葉っぱが似てますよね。


Mimosaは本来「オジギソウ」の学名。葉っぱがオジギソウに似ていたので、ヨーロッパの人たちは、フサアカシアのことを「ミモザアカシア」と呼ぶようになった。


ニセアカシアってどんな植物?

アカシアと聞いて思い浮かぶのは、「アカシア蜂蜜」

蜂蜜が好きな私だけじゃないはず。

このアカシアは、今までミモザとアカシアの違いは?と説明してきた植物とはまた別の植物。

それが、ニセアカシア。


白い花の季節は初夏。
藤の花のようなこぼれるように房状に咲くアカシアとはまた違う花ニセアカシア。
良い香りがし、公園や街路樹でよく見ることができますよ。

明治時代に、日本に入ってきたこのアカシア。
後から、ミモザと云われることが多いアカシアが入ってきたことから、ニセアカシアと呼ばれるようになった花。

ニセアカシア』という名前は、
学名の pseudoacacia をそのまま読んだものニセアカシアは学名でも、ラテン語でpseudo(ニセの)acacia(アカシア)という意味なのです。

ニセアカシアではイメージが悪いことから「アカシア蜂蜜」で販売されるようになったようですね。

ニセアカシアの房状の花も綺麗なので、春先ににミモザアカシアを楽しみ、初夏にニセアカシアを楽しむ。

季節の花を楽しみましょう♡


まず、ミモザという植物はありません私たちが思い描くあの黄色いぽんぽんの花は、アカシアの花です。

アカシアにはたくさんの種類がありますが、花の雰囲気は似ています。(桜にもいろんな種類の桜がありますよね。そんな感じです)