どんなお仕事でも
仕事をすること
人と関わり学んでいくこと
尊い。












数年前から
好きなことをしよう
好きなことを仕事に
この言葉をよく聞くようになった









私も、
好きなことをやる事
好きなことでお金を稼げる事
が人生の喜びで自慢できること!

なーんてこと思ってました













でもその感覚は
今では間違っていたなと思う。

間違ってるというか、
そこにとらわれ過ぎていると
大切なものを見失うし、世界が狭まる🌍
いう事に気付いたので
その考え方をやめました🙅‍♀️












この、
〝どんな仕事も尊いこと〟
というのは

どんなことでも目の前の事に
向き合って頑張ることは素晴らしいこと
だから。












嫌だなぁ、めんどくさいな
別にやりたくないし、、とか

特別好きなことをやっているわけではない

と思っている仕事だととしても




目の前の事を一生懸命にやる

理不尽なこと・気に入らないことを
自分なりに解釈して受け入れながら


その仕事を
物事・人を好きなる・楽しむ努力をしていくと

少しずつ
楽しくなってくるし
周りの人達との関わり方が変わっていく。








目の前の自分の世界を
自分で笑顔にしていく



このどこでも楽しめるチカラをつける為には
今縁があって関わっている人、
事柄と向き合うしかない










それが、
好きなことを見つけるキッカケとなり
好きな仕事へや更なる豊かさに繋がっていく
と私は思うのです



















今、
音楽のお仕事をしながら
別のお仕事もやっていて




今までやった事がない仕事なので



私にできるかな、、
自信ない、向いてないかも
人と上手く関われるかな


会社の仕組みが
どーたらこーたら、、


など最初は
マイナス想いから始まりました。


↑仕事を適当に嫌々選んだとかじゃなく、
良いなと思った所をちゃんと選んで入ってます











音楽の自営業とは違い、
会社に属すると言うことは
その組織のルールに従ってやっていく必要がある



この枠内でどれだけ
自分が楽しんで熱意をもって仕事していけるか?

どうやって人と関わっていくか?






自由な自営業とは違った学びがあり
勉強になる📖し、

ドキドキしながら
出来ない!をできるに変えていく

新しい挑戦を越えていく
自分のモノにする過程は
なんでも自分のプラスになる。




そして
目の前ことに一生懸命やってると
目の前の人の態度や対応も変わってくる
(どこでも見てくれてる人はいるね^^)










音楽も、お昼のお仕事も
まだまだこれからだけど

どんな仕事も真剣に向き合って
自ら楽しんでいくように動いてくと

本当に楽しくなってくるもんだなぁと
つくづく思いました💡











志しをもってやる仕事は
志事に変わっていく


そうすると
目の前のつまらないと思っていた
ものや人が
喜びや楽しいに変化していく






好き嫌い
向いてる向いてない
ではなく、
今目の前の物事や人と
向き合うことに意味があるから。








どんな仕事でも(仕事以外でも)
働いてることは
ほんとに素晴らしいし、尊い🫶


SHIHO