米価値上げに怒っている場合なのかな?
久しぶりに作ったもやし油揚げ炒め。学生時代によく作りました。お金に困ったときのここ一番でした。現代でも、もやし20円、油揚げ60円、調味料入れても100円足らず、まことにリーズナブルです。ありがたさ満開ですが、40年前と変わらぬ値段に再びっくり‼️です。これは農家さんが可哀想過ぎます。米の値段の爆上がりが世間を騒がせていますがいくら、合理化をしてきたとはいえ、これだけ上がらないと農家さんの成り手がいなくなるのがよくわかります。ちなみに40年前、1985年と2025年の物価比較がこちら 1985年 2025年米(5kg) 約2,300円 約3,600円食パン(1斤) 約 130円 約 200円牛乳(1l) 約 130円 約 230円卵(10個) 約 180円 約 300円ガソリン 約 100円 約 170円映画鑑賞 1,200円 2,000円初任給(大卒) 約140,000円 約250,000円学費 国立 約180,000円 約535,800円 私立(文系) 約500,000円 約1,000,000円 私立(理系) 約750,000円 約1,500,000円米や卵、牛乳などはごく最近まで40年前の水準で推移し、やっと値上がりしだしたら、やり玉にあがるという悲惨な目にあっていると思います。上京区寺町の本禅寺さんの夾竹桃です。この花の花言葉は、注意、危険、用心、油断大敵、危険な愛、たくましい精神などとのこと。来たる参議院選挙、農業政策も争点の一つです。農業破壊を進める「危険」な勢力を「用心」深く見つけ、ブームに流されず「油断せずに」よく考えて、投票しましょう。最後までご覧いただきありがとうございます。京都の風景と名言を綴ったTikTokやインスタグラムは下記を見ていただけると嬉しいです。@京の名言で豊かに (@gostraightkobayashi) | TikTok@京の名言で豊かマン(@meigen829) • Instagram写真と動画https://lit.link/829nasa