京都の初夏を往く⑤
東山七条の智積院さん、間もなく紫陽花が咲いていくのですが、その前に
池には黄菖蒲、
本堂裏には青紫のツツジ、
春の訪れを告げた梅は、もう実がなってきています。
おじさんがやっと気づいた「人間関係の法則」
おじさんがやっと気づいた
人間関係の法則三選
1.
「察してくれる」は甘え。
長年連れ添った夫婦でさえ、
黙っていればすれ違う。
「わかってくれるはず」と
いう期待は往々にして裏切られる。
言わなきゃ伝わらない。
2.
「正しさ」より「関係性」の
ほうが大事な時がある。
正論で人を追い詰めても、
信頼は戻らない。
口論に勝って、関係を
失うこともある。
3.
「嫌われたくない」は、
かえって人を遠ざける。
いい人を演じすぎると、
本音を言えずに距離が
できる。自分を出せる
関係のほうが続く。
最後までご覧いただきありがとうございます。
京都の風景と名言を綴った
TikTokやインスタグラムは
下記を見ていただけると嬉しいです。
@京の名言で豊かに (@gostraightkobayashi) | TikTok