京都の新緑の輝き➀
5月になりましたね。4月の終わりから、新緑が輝いてきています。
4月29日の宝ヶ池です。宝ヶ池は、水不足に苦しんでいた松ヶ崎村にとって「宝のような水」だった 周辺の農村では深刻な水争いが続いていたため、池の存在が貴重なものとされ、「宝のような水」との思いが込められたといわれています。(諸説あり)
一周1.5kmで、市民のみなさんの散歩、ジョギングコースになっています。観る場所によって様々な顔を見せてくれます。
亀ちゃんの日なたぼっこです。
4月30日、嵐山渡月橋です。
嵐山東公園の藤棚です。
この日は、とても爽やかでした。戻って奥嵐山へ。
桂川に山の緑が映しこまれています。
奥へ進むと、星のやさんのお宿、更に登ると千光寺さんがあります。(画像は振り返って、渡月橋側を眺めたものです)
AIに聞く、苦しい時にやめること
5月になりますと、「5月病」にかかる人がでてきますね。
AIに「苦しい時にやめること」を聞きました。
自分を責める: 「自分が悪い」と思い込むと、さらに気持ちが沈んでしまいます。まずは自分を優しく受け入れましょう。
無理にポジティブになろうとする: 「頑張らなきゃ」と思いすぎると逆効果になることも。気持ちが落ち込んでいるときは、無理に明るく振る舞わなくても大丈夫です。
他人と比較する: 「あの人はうまくいっているのに…」と考えると、余計に苦しくなります。自分のペースを大切にしましょう。
睡眠や食事をおろそかにする: 生活習慣が乱れると、心のバランスも崩れやすくなります。しっかり休息をとり、栄養のある食事を心がけましょう。
一人で抱え込む: 誰かに話すことで気持ちが軽くなることがあります。信頼できる人に相談してみるのも良い方法です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
京都の風景と名言を綴った
TikTokやインスタグラムは
下記を見ていただけると嬉しいです。
@京の名言で豊かに (@gostraightkobayashi) | TikTok
@京の名言で豊かマン(@meigen829) • Instagram写真と動画