京都の桜、無料で行く名所の旅⑪
2025年、京都の桜も佳境に入ってきました。一定のゾーンで多くの桜が楽しめる一つが哲学の道周辺です。
2025年4月5日撮影。たくさんの方々が来られていましたが、今出川沿いが一番多いです。
桜だけでなく雪柳も真っ盛り。哲学の道を南下、中盤を少しだけ東に行くと大豊神社。
背の高い枝垂れ桜が満開でした。ここは、椿の名所でもあり
こんな風に彩られています。大豊神社から哲学の道に戻り、南下すると若王子(にゃくおうじ)神社。
桜苑の陽光桜です。若王子さんから大豊さんに戻り、西へ向かいます。白川通り丸太町を更に西へ岡崎神社の西を北に通り抜けると金戒光明寺さんです。
黒谷(くろだに)さん、の愛称で親しまれているお寺です。三重の塔が垣間見えます。この寺の北隣に真如堂さん。
真如堂さんを西へ行くと宗忠神社、そこから北へ行くと節分で有名な吉田神社と続きます。
別ルートとしては、若王子神社から南へ行き、永観堂、南禅寺、蹴上インクライン、岡崎疎水、平安神宮というコースも圧巻です。
どこかで食事をしつつ、1日たっぷり桜と向き合うコースです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
京都の風景と名言を綴った
TikTokやインスタグラムは
下記を見ていただけると嬉しいです。
@京の名言で豊かに (@gostraightkobayashi) | TikTok