京都の梅、更に穴場を目指して

昨日紹介したしだれ梅の名所、上京区七本松新出水通りにある地福寺さんの付近に、更なる穴場があるというので訪ねてみました。

新出水通りの一本北が出水通り、七本松出水東入の慈眼寺(じげんじ)さんには、一本の木から紅白梅が咲いています。

白梅の木に紅梅を接ぎ木されているように見えました。逆かもしれませんが。

 

その東にある華光寺さん。

ここの紅梅はただただ綺麗。

鯉のいる池も一見の価値ありです。七本松通りに戻り北上し、仁和寺街道まで行くと立本寺さん。ここは桜の名所ですが、門前には白梅が咲いています。

出発点になった地福寺さんの薄桃色の紅梅ももう一度紹介します。3月10日は、メジロがさかんに花をつついていました。これは蜜を吸っているというより、虫を食べてるとのこと。それを通じて、梅の受粉がされるようです。

陽気につられて、一気に梅が咲いてきています。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

京都の風景と名言を綴った

TikTokやインスタグラムは

下記を見ていただけると嬉しいです。

@京の名言で豊かに (@gostraightkobayashi) | TikTok

@京の名言で豊かマン(@meigen829) • Instagram写真と動画

https://lit.link/829nasa