私はSTUDY FOR TWO(SFT)という団体に入っています。

ありがちな、全国に支部があるボランティアサークルですね。
 
SFTは、大学生から教科書を回収して後輩たちに安く売り、その利益をカンボジアやラオス等東南アジアの国々の教育の進歩のために寄付をするという団体です📚💰✏️📔
※イメージ(ストリートチルドレン)
 
毎週ミーティングをして、たまにある教科書回収を手伝ったり、全国合宿に参加したり😆🏕
さらに、
私の入会と同時期に全国の支部から希望者が集まった支援先調査チームというものが結成されたので、そのメンバーにもなりました🌟
 
その支援先調査チームというのは、
本当に支援先はカンボジアやラオス、バングラデシュでいいのか?🤔
本当に仲介団体は今頼りにしているところでいいのか?🧐
というものを突き詰めよう、という1年がかりのプロジェクトチームです。
 
今回は、SFTのこの課題解決の参考にすべく、とある法人にインタビューに行きました!
過去に、SFTと同じカンボジアに支援経験がある団体さんです。
データの取り方からSFTの今後の在り方まで、大変参考になるお話をお聞きすることができました👏
実際に現地に足を運んでみるというのは大事なことなんですね🙆‍♀️🙆‍♀️
 
今一度SFTが目指していることは何なのか、再確認するきっかけになったかと思います。
 
支援先調査チームから今回のインタビューに行ったのは私1人だった!😂ので、
今度はこれをチームに伝え、SFTの学生代表に伝えます!!🙄
これは全国の会員700人に伝えられていくことになりますから、大事な任務を果たしたと言えます!...かな?😉
今後のSFTの発展に繋がりますように...🙏