どんどん閉鎖される社会の中で、SNSでは貴重な交流の場として役立ってる中、逆にいつでも繋がっている事が生き辛さに繋がる場合もあるのではないか。いつでも交流できるが故に誹謗中傷やいじめに繋がるケースもある。以前学生のグループチャットに招待された事があり自分は年齢が年齢だけにアウェイ感を覚えたが、何か得られ物があるかもしれないと思い参加。衝撃だったのが、空気を読んでない子が一人いて、その子を何の了承も無くグループから外され、勝手な事言ってるからだというような事を言っていた。そのすぐ後に外した人も違う人に外されていた。ノリのような感じで『外してみた』とか言っていた。なんだか無法地帯で残酷に感じた。小学校、中学校ぐらいでこういった事を考慮したSNSなど使う道徳心を養う授業があってもいいんではないかと思わされる出来事でした。



{1487E26E-366F-46AA-88D9-D4A263D44FB7}

仕事の帰り道に何の花かわからないけど、直感的に綺麗と思わされたので撮りました。





ひきこもりの相談を電話、メールにて受け付けています。
まだ本業がトラックの運転手なので返事が遅れる事もあると思いますが、必ず返事はお返しします。
ホームページは作成中なので少々お待ち下さい。