漢字、合ってるんかな?(^◇^;)

先日〈おきはい〉を初めて体験しました。

娘が誕生日祝いで送ってくれた荷物を待つ。

誕生日当日は娘のミスで住所が間違っていたため受け取れなかったので次の日に

時間指定をしてスタンバイ。

もしも受け取れなかったら娘の気持ちも台無しになるし!と気合を入れて待っていました。

宅配のトラックの様な音がしたので、インターフォンをモニター画面にする。

お!どうやら我が家の様だよ!と印鑑を手に持って待っていたけど。。。全然ピンポンが鳴らない!

最近インターフォンの調子が悪いので、もしや留守と思われたのでは⁉︎と思い、慌てて印鑑を持ったままドアを開けると・・・!

なんと、ポッツーンと小さな荷物がドアの横に置かれていました👀

初・置き配!🤣


嫁ちゃんに聞いてみたところ、Amazonはだいたいこういう感じで送られてくるとか。

「でもさ、こういうのって誰かに取られたりするんじゃないの?」

「あぁ、たまにありますよ。治安の悪い所だとそういうこともあるみたいだけど、今んとこウチは取られた事ないですよ」


ふーん。なんか昭和のワタシには愛想ない感じするけど!🤣

ま、ピンポ〜ンからの慌てて出て行き、ハンコを押して、ありがとうございましたっていう流れが無いんだから、配達する人にとっても時短になるしね。

確実に受け取れる日時を指定してたらこれでいいのかも。


クロネコさんはスマホに連絡が入るのでとても便利です。確認して受け取り日時も即変更できるし👍


しかし宅配業者の運転手さんは大変やなぁ。

何時まで!の時間通りに配達するなんてすごい!

道路状況、時間を考えながらルートを探して考えて運転してるんだもんね。

いつもありがとうございます。


昭和の配達で思い出すのはお隣さんの荷物の預かり。お隣りさんの帰宅を伺いつつ荷物を届ける。

すると又お隣りさんからその荷物の中身のお裾分けをいただいたり。。。古き良き時代🤭