【炎の「チョゼミ」第3期生について🔥】

 

今年のチョゼミ生は、チョゼミ選抜をくぐり抜けた猛者18名で、5月にスタートしました。
 

最初は人数集まらないかも?と思っていたけど、なんだかんだ1期生2期生とあまり変わらない人数まで参加していただくことができました。

これは、本当にご協力頂いたみなさんのおかげです。

ありがとうございました照れ

 

 

 

さて、3期生の勉強スケジュールですが、5月に過去問択一バトルを1周して、6月に記述式バトルを1周します。なので現在は記述式バトルに取り組んでいるところですね🔥

 

3期生の実力については、1、2期生と比べて全体的に、択一力が若干低いというのはありますが記述式力が例年になく高いです🙌

現時点で過去問記述式の平均が21点以上と、かなりハイレベルです。

択一のレベルをもう少し上げるだけで、全員がかなりいい線にいきます(^^)/

 

私は、記述式の実力がある人から合格する可能性が高いと思っているので、正統派な問題が出さえすれば(令和2年と令和5年は残念ながらorz...)今年のチョゼミ生の合格率は50%は普通に超えると思っています。

 

 

 

 

★過去問が仕上がってきた人へ★

チョゼミ生に限らずですが、過去問が仕上がってきた人は、記述式で初見の問題にどれだけ当たれるかがカギになってきます。

各予備校の答練をとるか、記述式の問題集を買って、毎日時間制限をして解きましょう。

本試験の択一は過去問から出ますが、記述式は絶対に過去問から出ません。

取っていない人は、どこの予備校の答練でもいいのでとって欲しいです。

最低でも模試は絶対にとりましょう。

本試験でテンパらない人はいません。仮想本試験は絶対に必要です🔥

 

因みに答練や模試を通信でとっている人は注意が必要です。

一人でやっても緊張感はゼロです。

自分がずるをしたり気が抜けた状態でやらないように、オンラインでもいいので絶対に誰かと時間を計ってやってください。

これをするとしないとでは雲泥の差です。

 

一人で解く答練は答練に非ず

 

で、宣伝をする訳じゃないですが、いや、宣伝ですが(笑)

会場受験ができない方には圧倒的にまいれぼの模試がお勧めです。

仮想本試験の良問なのはもちろんですが、全国発のオンライン模試です。

いつでもどこでも、図書館など静かな場所でもイヤホンとスマホがあれば、めちゃくちゃ緊張感のある会場が出来上がります🔥

私が受験生の頃にずっと欲しかったものを作ったので、本当におすすめです。

 

しかも!!

 

本試験の前哨戦の位置づけなので、実施日をできる限り本試験日に近づけました!

たぶん一番本試験に近い日に実施する模試だと思います。

 

【まいれぼ模試実施日】

9/22㈰13時~15時30分

 

模試に関しては、初学者も本試験受けるのであれば絶対に受けてください。

まいれぼの模試、興味のある方はコエテコカレッジという講座販売サイトから購入頂けます。

購入リンクはこちらです。

↓↓↓