内膜が十分な厚さになっていなかったため、昨日からエストラーナテープ貼ってます。
まずは6枚。
そして、昨日から、プラセンタとコラーゲンに加えて、ビタミンCと納豆と豆乳を毎日摂ることにしました。
これって、、悪あがき?
そんなことないよね

内膜、厚くなれ〜
さて、シート法。
このページに詳しく載ってました。
どうやらシート法自体を開発した先生のクリニックのHPみたいです
突然子宮に胚盤胞を戻すと、心の準備が何もできていなかった子宮ちゃんが
えっ?えっ?何何?
なんで突然胚盤胞来た
何も準備してなかったよー
ちょっと待って待って〜
ってな具合にビックリしちゃって、うまく着床まで持っていけないことがあるらしいんです。
こういう状況と多胎のリスクを回避するために、胚盤胞移植の2〜3日前に胚培養液を子宮の中に注入しておくんだそうです。
これによって、子宮が刺激を受けて、数日後に来る胚盤胞を迎え入れる準備を始めるんですと
いやぁ、今の医学って本当にすごい
あと、
ST法:
胚盤胞1個を移植する3日前に普通の培養液を注入した場合の成績
SEET法:
胚盤胞1個を移植する3日前に胚を培養した培養液を注入した場合、すなわちSEET法の成績
とも書いてありました。
てことは、私は普通の培養液らしいので、SEETじゃなくてSTですね〜。
うまくいくかな…
うまくいってくれますように

なんでかわからないけど、前回ムスメを妊娠した時は、すぐ妊娠するだろう!っていう根拠のない自信に満ち溢れていたけど、今回はそういうのが全くない
もっとポジティブにいきたいのに、ネガティブ思考になりがちで
いかんいかん、がんばれ自分

【今後の予定】
6/28: Mシート
7/1: 胚盤胞移植
7/13: 判定日