5/15に2人目治療の初診に行き、5/18にDay3〜5の血液検査を受けてきました。
約3年ぶりの病院。
覚悟はしていたけれど、相変わらず待ち時間が長い
超絶長い
超絶長い
2日間でやった検査は以下のとおりです。
【初診の検査】
・経膣超音波
・貧血、肝臓機能、腎臓機能
・尿検査
・クラミジア抗原
・感染症(B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒)
【月経中Day1&Day3〜5血液検査】
・E2(卵胞ホルモン)
・FSH(卵胞刺激ホルモン)
・LH(黄体化ホルモン)
・潜在性高プロラクチン血症検査
・インスリン抵抗性検査
・甲状腺ホルモン(※1)
【不育症血液検査】
・抗核抗体
・抗CL、β2GPI抗体
・LAC(APTT)
・抗CL抗体IgG
・抗CL抗体IgM
・抗PE抗体IgG
・抗PE抗体IgM
・PT-T
・APTT
・凝固12因子
・AT-III
・HbA1C
・プロテインC活性
・プロテインS活性
・抗SS-A抗体
・抗SS-B抗体
・抗DNA抗体
・NK細胞活性
・抗ヘリコパクターピロリIgG(※2)
(※1)
私は橋本病(甲状腺機能低下症)を患っているため、甲状腺ホルモン検査は本来なら必要な検査です。しかし、現在並行して甲状腺専門の病院に通っているため、不妊治療専門病院での検査は見送られました。
甲状腺ホルモンの異常は不妊の原因となります。
橋本病がわかった経緯とその治療については、また後日記載させてください

(※2)
ここ2年くらいで、ピロリ菌が不妊の原因になりうるということがわかってきたようです。
本来ならこれも検査するべき項目ですが、私の場合、1年半前の人間ドックでピロリ菌の有無を検査した結果が陰性だったことと、たまたま今年の5/6にもピロリ菌の検査を受けて現在結果待ちであることから、不妊治療専門病院での検査は見送られました。