見たい美術展は東京、大好きな雑貨店も東京、行きたいカフェも東京
etc・・・。
「東京行きたいな~。」
でもお金掛かるし、りりぃちゃんも心配だしと踏ん切りがつかない私にアールが18切符を分けてくれました。
丁度連休を取っていたので、よし!!と決断。2年ぶりに行って参りました。
(りりいは父に託した)
鈍行片道3時間半の長旅ですが沼津からグリーン車に乗るので楽チーン。追加料金もこの快適さなら納得。
今回も前回と同じ上野~谷中コース。東京駅からも近くてグッドです。

まず上野国立博物館の古代ギリシャ展へ。
台風前の雨の予感。でも涼しくて快適!!
上野公園内には他にも西洋美術館や動物園やらがあるのでかなり込んでました。








ギリシャは旅行に行ったほど大好きな国。神話も古代美術も好き!!そんな古代ギリシャの美術の変遷を分かりやすく観覧出来ました。本国の美術館も観てるので個人的に展示物がちょっと物足りなかったかな~💦でも古代人の作る楽しみを感じられてハッピー✨
常設展で日本の古代遺物も見ました。埴輪や土偶や黒曜石の石器に興奮💨

目を堪能させてから欲を堪能しに谷中へ向かいます。古い昭和の町並みに若い文化も混じって京都、鎌倉に近い空気感🎵
老舗喫茶・カヤバ珈琲で名物タマゴサンドと谷中ジンジャーのランチ。



2階お座敷で私の卓袱台の下は吹き抜けで下の様子が見えまーす。

今日は諏訪神社の大祭らしくて町のあちこちで神輿とイナセな男衆と祭り囃子が聞こえます(ラジカセ)
東欧雑貨・ビスケットで1時間粘り、さらにウロウロ。振りだす雨も何のその。


ここは新しく見つけたやはり東欧雑貨のクリコ。

谷中銀座

ちょっとお高いけど喫茶店ルノアールで一服。クラシカルな店でくつろいでから、東京駅へ。
発車時間まで芋洗いのごとき駅地下をブラブラ。広大で込んでて東海道線を見失いそうになった(笑)
帰りの電車も沼津までグリーン車。駅弁と酒で沼津までの~んびり。

ダイヤの乱れで20分ほど遅れましたが、夜無事に帰宅。りりいちゃんが玄関で待ってました(*´ω`*)

は~、行って来れて良かった。今度は春あたりを狙って費用をためよっと。今度は神保町とかもいいな。しばらく旅の余韻に浸る日々です。