前回のブログ
コロナ後のトンネルの先の
「パラレルワールド」②
https://ameblo.jp/81465d/entry-12599195676.html
の続きです。 舟月庵
三蔵法師が探し求めた
“ガンダーラ”行きの
トンネルを発見!?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今朝、
近くの公園を散歩していたら
砂遊び場で
砂山のトンネルを発見♪
前日、
近所の子供たちが
楽しく遊んでいた風景が
目に浮かぶ♪
子供の頃は、
だれでも経験があると思いますが
時間を忘れて
地面に石や木の枝で
絵をかいたり
穴を掘ったり
山を造ったり
壊されて泣いたり・・・
前回、
https://ameblo.jp/81465d/entry-12599195676.html
前々回のブログで
https://ameblo.jp/81465d/entry-12598286689.html
ドラえもんの映画
「パラレル西遊記」を例にして
2020年は
コロナ禍(か)の後に
地球の歴史始まって以来の
2つに分岐する
トンネルの中にいる。
と書きましたが・・・
公園の砂山の
トンネルを見ていて
50年ほど前に買った
レコードのジャケットの
デザインを思い出しました。
復刻(ソニープレス国内盤初CD化)
このレコードはイギリスの
プログレッシブ・バンド、
“ピンクフロイド”の
1973年(昭和48年)の作品で
全米チャート1位を獲得し、
その後も
741週にわたってランクインし続け、
なんと、全世界で
5,000万枚以上も売り上げた
ロック史に残る名盤。
このレコードは
全体が
一つのコンセプトになっていて
現代社会のストレスや
お金の問題など
人間の心の中に潜む
狂気をテーマにしたアルバム。
約50年たった今でも
相変わらずの世界・・・
桑田佳祐氏も近年、
このアルバムの中の
「マネー」をライブで演奏していました。
「マネー」 演奏・ピンクフロイド
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Money - Pink Floyd HD (Studio Version)
下記は和訳の一部です
カネ 取り上げるんだ
もっと稼ぎのいい仕事を
みつけりゃOKってことさ
カネ そいつは凄いモノさ
現ナマを両手でしっかりつかんで
隠しておくんだ
新しい車 キャビア
4つ星最高級の白昼夢だ
自分のフットボール・チームを
買うっていうのどうだい・・・
カネ それは犯罪だよ
公平に分けるんだよ
でもオレの取り分には触るんじゃねぇ
カネ みんな言ってるぜ
今の世の中の諸悪の根源だとよ・・・
プリズムの先の、
どの色の世界へ行くか
今、自分が
決めるられる
ラストチャンス!
17世紀の
オランダ東インド会社から
始まったとされる
資本主義社会も
400年・・・
21世紀になって
歪(ひず)みが大きくなり・・・
私は
経済問題は
あまり詳しくありませんが、
何千年も、
戦争や自然破壊で
地球もアップアップ状態!!
個人レベルでも・・・
生まれ変わり
死に変わり
前回のブログの
“難行苦行”の
お釈迦様状態(笑い)
でも!!
5つの心がけの実践で
卒業チャンス♪
下記に
「あの世」とのおしゃべりの著者
ネブラさんのブログの
一部を紹介します。
2020.5.22「バシャール:愛と光の世界へ」から
https://ameblo.jp/viva-bashar/entry-12598638487.html
私達は
約2千年ほどかけて、
ソースと直接繋がる
キリストや
釈迦の意識に
到達できるところまで
やってくることができています。
この長い道のりの間、
私達は
何度も戦争や紛争を
繰り返しながら
少しづつ
”愛と光”について
理解を深めてきています。
そして、
心の中にある
感情(対立する感情)を
少しづつ浄化して
手放しをしてきています・・・
以上、
ネブラさんのブログから
抜粋しましたが、
私達人類の
難行苦行の時代から
卒業するラストチャンスが
来ているらしいのです。
★妖怪だらけの
狂気の世界か・・・
★ドラえもん達の
楽しい世界か・・・
5月~9月までの
心がけ次第で
自分で決められる。
その5つの方法も
前回紹介しました。
① すべての人を許す
② 自分自身を許す
③ 過去にリンクするものを
全て手放す。
④ 未来の自分にリンクする
⑤ ①~④まで実践して、
今ここをワクワクで生きる
詳しくは、私の知人の
クリスタル・ハートさんのブログに
分かりやすく書いています。
「バシャールが発表した
新型コロナに関する重大メッセージ」https://ameblo.jp/crystal2511/entry-12594331558.html
この中で
④の
「未来の自分にリンクする」
について
私達が子供の時に
砂場でワクワクと描いたように
描いてみませんか♪
下に参考になる本を紹介しました。
よろしかったらどうぞ~♪
舟月庵