経済危機や動乱、
異常気象などこの数年、
世界は大変な時代ですが、
「危 機」は、
「危」険と
「機」会を
合わせ持った言葉である
と聞いたことがあります。
つまり
危険=「ピンチ」は
機会=「チャンス」です。
古い殻を破り
新しいものを生み出す
チャンスでもあります。
私達は自分から
なかなか変われませんが
「新しい出会い」
によって意識が変わる経験は
だれでもあると思います。
新たな出会いとは
「人」ばかりでなく
「本」や「フアッション」「お店」など
「人」「場所」「時間」「モノ」「コト」を変える事で
思いがけない“出会い”があるものです。
例えば
『時間を変える』とは?
例えば朝起きる時間を
1時間、早めに起きて
散歩してみる。
通勤のいつもの駅を1駅ずらして歩いてみる・・・
そうすることで「場所」も変わります。
実際にやってみるとわかると思いますが
当然、見える景色も違い
いつもの朝の空気感が違ってきます。
自分好みの新しいカフェを発見して
一杯のお茶の時間に
思いがけないアイデアも湧いたり♪
コレは何を意味するかというと
『習慣』を変える
ということです。
20年ほど前のラジオのインタビュー番組で
禁煙協会(正式名称は忘れましたが)の会長さんの
興味深いお話が印象深く
今でも覚えています。
それは
何度も禁煙のチャレンジしても
禁煙ができなくて悩んでいる人を
成功させる“ある秘訣”についてです。
その“秘訣”とは・・・
朝起きたときからの
「行動パターン」を変える。
という事です。
タバコを吸う人は
それが習慣化しているので
例えば
①朝起きて、
②トイレに行ってから
③まずタバコを一服~♪
ワン・ツー・スリーの3ステップで
タバコを一服~♪
コレが長年、習慣化しているので
「サー、今日から禁煙するぞ~!!」
と思い決めて朝起きたとしても
①朝起きて、
②トイレに行ってから
“無意識に”
③まずタバコを一服~♪(笑い)
“自分でも気づかない”うちに
ワン・ツー・スリーの3ステップで
タバコをくわえているのです。
禁煙協会の会長さんは
この習慣の「順番」を変えると
禁煙が成功するというのです。
①朝起きる
②トイレ
③顔を洗う
ワン・ツー・スリーの
3ステップめに、タバコがありません。
無意識の
トイレ→次→タバコ
の行動パターンがずれる事で
習慣に変化が起きるとの事。
習慣が変わると何が起きるか・・・
人生まで変わる?
『人生七変化(へんげ)』作者不詳
心が変われば、 態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。
この言葉は
国民栄誉賞を頂いた松井秀喜選手が
高校時代の恩師、
山下智茂監督から教えられたもので
話題にもなりました。
(松井秀喜さん関連の私の→ブログ )
『人生七変化(へんげ)』
色々なセミナーや企業研修などでも
聞かれる言葉だそうです。
本当にそうだな~と思いますが
最初の
「心が変わる」
コレが案外むずかしい!!
こんな時
いつもと違う環境に
身を置いてみませんか。
私の20代の頃の体験ですが
仕事生活パターンを変えて
週2時間の趣味時間を作りました。
好きだった陶芸教室に通ったのですが
そこで出会った方が
「能楽」が好きな方。
私も以前から
「能楽」に興味が合ったのですが
どこで習えるのか分からずにいたのです。
その方の紹介で
「謡曲教室」に通いました。
(このご縁で後ほど国立能楽堂にも出演もできました)
なんと、
そこで、また
新たな人生を変える出会い!!
その「謡曲教室」のメンバーに
弓道を習っている方がいたのです。
実はわたしは
郷里の青森県八戸市で
15歳~18歳まで
弓道を習っていたのですが
横浜に来てから
弓道ができる道場が
どこにあるのか分からず
10年以上も引いていなかったのです。
そこからの出会いが
私の人生を大きく変えたのでした。
(詳しくは私の以前のブログ
に書いています)
「人」「場所」「時間」・・・・など、
いつもと違う習慣から
新しい人生が開けるかもしれません。